さてさて本日も、ダービーインパクト(ダビパク)の攻略ブログ書いていきます!!ダビパクの、定番アイテムとDメダルの関係について書いていきます。
アイテムはDメダルでも買うことができますが、果たしてどう買うのがお得なのか?はたまた損なのか?アイテムの節約方法とは??について解説します(^^)/
アイテム節約術徹底解説
ダービーインパクトのアイテム節約方法を考察するために、アイテムの入手方法などをまとめて検討していきます。
ダビパク Dメダルの入手方法
ダービーインパクトの課金通貨であるDメダルの入手方法です(課金での入手方法を除く)
Dメダルの主な入手先は、毎日ログインとVSレースでの勝利、あとはイベントでたまにもらえる、サブイベやキャンペーンなどです。
Dメダル使い道
ダービーインパクトのDメダルは貴重です。そのため何に使えばいいか迷うかと思います。
課金しない場合は、Dメダルは11連ガチャで種牡馬枠を増やすことに使うのが一番有効です(200Dメダルで11連ガチャをすると、手持ちの種牡馬枠を10枠増やすことができる)
他には、ごくまれに250枚でSS確定11連ガチャが開催されるので、それまで温存するのがいいといわれています。(ただし、今後、確実に行われる保証はない(^▽^;))
ダビパク アイテムの入手方法
ダービーインパクトの定番アイテム入手方法です。ニンジン、ハチミツ、温泉、アイテムの主な入手先は、毎日3個もらえるバナーと、イベントの周回ですね。
ただし、使用頻度も高いので、アイテムは節約しないとすぐになくなってしまいます。では、アイテムをDメダルで買ったときの比較についてまとめてみます。
アイテムをショップで13個セットで買った場合
ドリンク1本 メダル3.84枚
ハチミツ1個 メダル2.30枚
温泉1個 メダル2.30枚 となります。
確かアイテム切れになると、メダルで個別にアイテムを買えるはずですが、まとめ買いしたほうが断然お得です。
ちなみにアイテムをショップで6個セットで買った場合
ドリンク1本 メダル4.16枚
ハチミツ1個 メダル2.50枚
温泉1個 メダル2.50枚 となります。
ニンジンはまとめ買いできませんが、なくなった場合はメダル1枚で買うことができます。なので、ハチミツを多用するよりは、ニンジン2回で済むならニンジン使った方がいいことになります。
ダビパク Dメダルの使い道
ダービーインパクトのDメダルの使い道についてまとめていきます。
他のDメダルの使い道ですが
単発ガチャ 20枚
セレクションガチャ(不定期) 30枚
その他イベントガチャ(不定期) 10~30枚
中厩舎 20枚
大厩舎 50枚
巨大厩舎 70枚
11連ガチャ+種牡馬枠10枠拡張 200枚
SS確定11連ガチャ(不定期) 250枚
優駿祭 11連ガチャ+種牡馬枠10枠拡張(不定期) 100枚
といった感じです。特に単発ガチャはドリンク5本分、はちみつ9個分にもかかわらず、無意味なB種牡馬をつかまされるので、メダルやアイテムに余裕がない序盤にガチャはひかない方がいいです。中盤以降のメダルの使い道としても、ガチャは微妙です、。
私のオススメは、Dメダルは200枚以上を常にキープしておくことですね。そして、一番下に書いてある、優駿祭というガチャキャンペーンを待っていてください。
100枚で種牡馬枠を拡張するチャンスが訪れますので、一気に開放しましょう!!あとは、ドリンク13本セットを買ってイベントを回し、AA確定券をGETしていきましょう
AAにはナリタブライアン、マルゼンスキー、シンボリルドルフといった使える種牡馬があるので、そろえることを目標としましょう。
以上、アイテムとメダルについて簡単にまとめました。ダビパクではアイテムは貴重なので、迷ったらコメ欄などで質問してください。
本日のダービーインパクト(ダビパク)はここでおしまい。ブログ、ブログ、ダビパク、ブログと、ダビパクのプレイが少なくってきていますが、ダビパクをやらなくなってもブログは必ず更新します!8/1から毎日ブログ更新継続中!!無料でDメダルを手に入れる裏技はこちら
