本日も、ダービーインパクト(ダビパク)の攻略ブログ書いていきます!!
現在開催中のイベント、若手騎手を育成せよ!のパラメータ振り分けについて紹介していきます。最終パラメータは過去の記事で紹介していますが、序盤、中盤はどのように振っていくのが良いのか?解説をしていきたいと思います(^^)/参考までに。
若手騎手を育成せよ
ダービーインパクトの人気イベント、若手騎手を育成せよです。今回は川上騎手を育成せよですね。新キャラの場合は新人騎手を育成せよになります。
名前は違いますが、どれも騎手イベントと呼ばれているものです。ルールはほとんどおなじですが、今回はS以上の対策種牡馬の部分が微妙に変更となりました。
特定のレア種牡馬の恩恵を大きくした形ですね、まあ、ガチャの当たりに格差をつけるのはいいと思います。課金した人がしっかりアドバンテージ取れるのも大事だと思うので!
若手騎手を育成せよ パラメータ振り分け
それでは、早速、新人騎手を育成せよのパラメータ振り分けについて紹介していきたいと思います(^^)/ 序盤はどのパラメータも必要経験ポイントが少しで上げることができるので、私は全パラメータを均一に1段階上げるところからスタートします。全レベルのパラメータをのせると大変なので、飛び飛びですが、スクリーンショットを紹介していきます

レベル5の時点で全パラ1段階上げることができます。最初は田宮よりも弱いですが、レベル5くらいで追い越し始めます笑

ゲートが上がると、意味不明な負けが減るので精神的に楽になります笑 田宮だと1番人気でなぜ負ける!となる場合があるので・・
脚質は馬の潜在能力を引き出してくれるイメージです。例えば、このA+馬じゃG1勝てない(3番人気程度)と思っていたら、意外と勝てたりといった感じです。
スピードはいわずもがな、上げておいて損はないでしょう。

脚質は必要ポイントが少ないので早めに挙げることができますね。スピード、ゲート、脚質が3段階目です。
スポンサーリンク
瞬発力も上げておくと高いレベルのレースで負けにくくなるので、この辺でレベル3にしておきました。

脚質上げやすいのでここでレベル4に。騎手レベル17の時点でかなり強いパラメータになってきました、オフレースでもほとんど負けないですね。海外G1まではまだまだですが。。
ここからは、必要ポイントも高くなりなかなか上げられないですね。とりあえず、序盤、中盤のパラメータ振りはこんな感じでやってます。参考にする方は是非!
本日のダビパクはここでおしまい。明日もブログ更新するのでぜひ来てください。ブログ、ブログ、ダビパク、ブログと、ダビパクのプレイが少なくってきていますが、ダビパクをやらなくなってもブログは必ず更新します!8/1から毎日ブログ更新継続中!!無料でDメダルを手に入れる裏技はこちら
スポンサーリンク