Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
【神ゲー】ダビパク好きのあなたにオススメのアプリ17個はこちら
ダービーインパクト日記

ダービーインパクトファピアノついにフル覚醒!

本日も、()の攻略ブログ書いていきます!!

ついに手持ちのSS種牡馬ファピアノを覚醒レベル10にすることができました!

12月初めから2カ月取り組んできてようやく覚醒できました。ということで、ファピアノフル覚醒についていろいろ書いていきます。

ファピアノは既存SS種牡馬の覚醒で★3のレジェンドカップが3種類各40個必要でした。

★3レジェンドカップを各40個集めるのは相当しんどかったです。

★4レジェンドカップが入っている種牡馬の覚醒のことを考えるとゾッとしますね。

ダービーインパクトの覚醒要素は本当にキチガイだと思ってます笑

ダービーインパクトファピアノ覚醒

ダービーインパクトのSS種牡馬ファピアノを遂にフル覚醒させることができました。

必要な覚醒素材は★3レジェンド馬のダイワメジャー、コパノリッキー、タップダンスシチーの覚醒カップです。

LCチケットが集まらないため、かなりの時間をかけることになりました。。(Dメダルでチケットは買っていません)

ちなみに★3レジェンド馬討伐用の馬はアビリティ無し馬で95%勝てるような馬でしたが、馬身差ボーナスはほとんど出ませんでした。

周回する時は馬身差ボーナスを出せるようなアビリティ付きの馬が良さそうです。

イベント景品の強いアビリティ持ちの繁殖牝馬を使ってLC討伐馬をつくるのが良さそうですね。

ダービーインパクトファピアノステータス

ダービーインパクトのフル覚醒ファピアノのステータスがこちらです。

ファピアノはご存知の方も多いように、とても優秀なダートSS種牡馬です。アビリティ無し時代も、アビ導入後のダビパクでもVSレースを直仔で勝負できます。

気性の高さ、器用の高さ、ダート適正の高さ、ニックスが発生しやすいというのが強みですね。

最近のVSレースでもファピアノ産駒をダート路線では結構出して戦っていますが、勝率は高めですね。

ファピアノを持っている方は是非、覚醒して使ってみるといいと思います!

東京1600mアビリティ

こちらがダービーインパクトの東京1600mレース一覧です。

ファピアノのアビリティは東京1600m限定ですので、今回調べてみました。

まずファピアノはダート産駒ですので、直仔の場合は東京1600mの中でも出せるレースがかなり限られます。

さらに早熟馬ですので直仔は基本3歳登録となります。なのでユニコーンステークス、武蔵野ステークス路線の必勝ダート馬って感じになります。

できればG1を狙いたいという方は、ファピアノ産駒で2歳7月入厩の馬が出るまで待ちましょう。4頭に1頭くらいは出ると思います(体感)

そうすると、4歳でVS登録ができるためフェブラリーステークスを戦うことができます。

ファピアノ直仔はそのままでもダートG1で勝ち負けができるレベルの馬なので、アビリティ発動すればほぼ必勝となります。

ファピアノを持っている方でDメダルを稼ぎたい方は、フェブラリーステークス狙いのファピアノ直仔を作ると面白そうですね!

 

続いてファピアノを繋ぎ種牡馬として使う場合です。その場合は繁殖牝馬に東京1600mのアビが付きますので、芝の東京1600mでも使うことができます。

東京芝1600mでG1はNHKマイル、安田記念があるので3歳をつくると2種類のG1に出せるのが強いですね。

4上牝の場合はヴィクトリアマイル、安田記念でこちらも2種類出すことができます。

性別を狙うのは、外れた時にストレスが溜まるので基本的には、3歳東京芝1600mを狙うのが良さそうですね。

ファピアノフル覚醒まとめ

ダービーインパクトで初めて自力でレジェンドカップを集めてフル覚醒しました。

これ、想像以上に大変でした

 

レジェンドチケットもたまらないし、レジェンド馬も強い、さらに勝ってもカップを貰えないことがあるの三重苦ですよ!!

ん~もうちょっと緩和しないと、ライトユーザー層がついてこれなさそうなので、そのあたりお願いしますね!

 

あとレジェンド馬フル覚醒しても恩恵ってそんなに大きくないですよね。

今回も東京1600mにちょっと強くなったかな、といった程度ですので。

なので急いでメダルを使って覚醒させるよりも、じっくりじっくり育てるって感じがよさそうですね。

 

そして、イベントで景品としてもらえるアビリティ付き種牡馬ですがまあまあ強いアビリティに加え、フル覚醒までの苦労も省略されますよね。

今回のチャンピオンズシリーズのトーセンジョーダンもメダルを200枚ほど使いましたが、Wアビリティでレベル10の状態でゲットできるのはかなりお得です。

初心者や無課金のオーナーはイベントのアビリティ馬を全力で取りに行くことにメダルを使うことをオススメします。

その方が強くて、トータルで見て時間もメダルもかからないと思います。

 

さて、次はどんな種牡馬を覚醒させようか悩んでいますが次回以降のチャンピオンズシリーズに備えて、手持ちのアビリティ種牡馬のレベルを全部1にしておこうかと考えています。

0%と30%ではかなり違いますし、これが省エネでお得なんじゃないですかね。

ということで、ファピアノをフル覚醒して思ったこといろいろ書いてみました。

追伸

ファピアノフル覚醒ほんど時間かかりました。今後、ガチャで良い種牡馬当てても覚醒まで時間かかってるうちに次の強い種牡馬が出てきそうです。

今は特に覚醒を優先する馬がいないのでカップ集めをするか、レベル1まで全部覚醒させるか迷いますね。

12/3よりダービーインパクトブログ毎日更新継続中!明日もダビパクブログ書いていきますのよろしくお願いします。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。