なかなかアイテムが溜まらない。
何を種付けすればいいかわからない。
どうやってイベントを回せばいいかわからない。
あなたはこれらのダビパクあるあるな悩みをもっていますか?私も初心者のころはすごく悩んでいました。
本日は最近寄せられたダビパクの悩み質問に対して回答していきたいと思います。
急遽記事にしようと思ったきっかけは、もしかしたら同じように悩んでいるダビパク読者はたくさんいるんじゃないか?と思ったからです。
ならば、コメント欄にとどまらず、記事で画像を使って丁寧に解説した方が良いだろう!ということで記事にしました。
Q1.馬主島耕作のようなイベントはG1を回さないとポイントを稼げないか?
Q2.種付けはどのように行っているか?
Q3.オフラインレースの回し方はどうしているか?
について、私がこれまで培ってきたダビパク攻略知識を騒動員して、包み隠さず本音を全てブチまけます!
目次
イベントはG1を勝たせまくるのが良いのか?

今回の馬主島耕作逆襲編のようなダビパクのイベントは、G1を勝たせまくるのが良いです
G1は10ポイント
G3は3ポイント
つまり、G3を3勝させるより、G1を1勝させた方が効率が良いということです!
ただし、なぜこのような方法をとるのかというところを忘れてはいけません!
それは、温泉を節約するためです!
温泉を節約したいからG1を中心に出すのです!G1を出すために無理な調教をして温泉を結局使ってしまったらアイテム効率は落ちます
なので、温泉は極力使わないという育成が必要です。
ダビパク配合はどうしていますか?

とにかく自分の手持ちで4頭の種牡馬をひたすらまわすのがおすすめです!
そうすれば安定して強い産駒を作り続けることができますし、いちいち悩む必要がありません!
私のヘビーローテーションは、マルゼンスキー→オルフェーヴル→ナリタブライアン→シンボリルドルフ→マルゼンスキー→・・です




以前、ヘビーローテーションの記事を書いた時からすこし順番を入れ替えましたがどちらでもよいです。
大事なのは、4頭ローテだと配合不可にならず、インブリードもなくまわすことができるという点です
また、このAA種牡馬以下のローテで三冠殿堂配合を軸に回せば、爆発力が高くなるのでSSランクが産まれやすくなります。
もちろんA+なんかもたまに産まれますが、種付け回復がSS種牡馬と比べて簡単なのでそういうのは引退させます。
これで安定してスピードS+以上の産駒を作ることができ、FPの消費も抑えられることになります。
アビリティSS馬でオフラインレースも勝ちまくりたいという方にはおすすめできませんが、メダルやアイテムがなくイベントが回すのがつらいダビパクユーザーの方にはおすすめのダビパク配合となっています。
よく下手なSS種牡馬より優良AA種牡馬の方がはるかにましとダビパクのガチャ記事で書いていますが、それは私がこのローテで馬を作っているからです。
アビリティ導入後は確かにアビリティSS種牡馬を使うことも多くなりましたが、イベントをだらだら流すだけ、スタミナを消費してデイリーだけやりたい時なんかは上のローテションを特に考えずやってます。何十回もこの配合ローテを回してきたので、どんなパラメータの馬が出てくるかわかっているのは安心ですし、ストレスフリーですよ。
私が軸にしているダービーインパクトの4頭配合ヘビーローテーションについて知りたい方はこちらからどうぞ。

オフラインレースの回し方はどうしているか?

とにかく春G1で3勝、秋G1で3勝を目指す!他のレースはオマケ程度で考える!
ダービーインパクトのG1レースは春(4月~6月)と秋(10月~12月)に集中しています(というかリアル競馬がそうなので)
レース1回に疲労度40%が溜まるので、完全に回復している馬でも3回のレースが限界です。
なので、春と秋に3回ずつG1を勝たせるのを目標に調子をあわせていきます。
3歳4月からの流れは
4月皐月賞→5月日本ダービー(弱い馬ならNHKマイル)→6月安田記念
7・8月休養→9月は調教のみ→10月菊花賞→11月マイルCS→12月有馬記念
3歳終わりまでに、G1を6勝!これが基本!あとは馬の強さや入厩時期、次の馬が入ってくるタイミングに合わせて流していきます。
1・2月休養→3月高松宮記念(ここからはG2以下でも良い)→4月大阪杯→5月調教のみ→6月安田記念
こんなかんじのローテにしています。別のG1もあるのでそちらでも良いですが、効率だけ意識するなら簡単なG1の方が良いです
国内G1一覧を知りたい方はこちらからどうぞ。

オフラインレースのG1に勝つコツ

オフラインレースのG1に勝つための一番のポイントはスピードです!
スピードS以上がG1に勝つためのポイントで、それ以外のパラメータは二の次です。
私は入厩からまず芝調教を6回行い、ひたすらスピードを上げていきます!
配合面ではスピードが上がりやすいように三冠殿堂配合+ニックスをつけます。
スピードがどれくらいあがるかはMAXパラメータ表をみればわかります
スピードSいかないような馬はいらないので、育てず引退させる時もあります。
とにかくスピードを上げる、次にゲートで不要な負けを減らす。時点でスタミナ・瞬発力を上げていきます
当ブログでは24時間365日ダビパク質問を受付けています

皆さん、いつも当ダビパクブログを読んでいただきありがとうございます。
今後も24時間365日ダビパクの質問をコメント欄にて受付ていますのでお気軽にコメントください。
また、お気に入り登録・応援コメント・SNSボタンを押していただけるとものすごく
やる気が出ます!いい記事が書けそうな気がします!
ということで、今後も応援よろしくお願いします!
追伸
馬主島耕作逆襲編ですが、70レベルを越えました。
ものすごくしんどいですが、ハマコーインパクトのパラメータがかなり高くなっておりニヤニヤしています!笑
レベル100までにはざっと育成ポイント5000~6000必要ですので、今週が勝負ですね。
幸イベント期間にいもう一度週末があるので、足りていなかったら徹夜してでも土日にまわそうと思います。
馬主島耕作逆襲編はいよいよ中盤に差し掛かっています!ハマコーインパクトの育成頑張って行きましょう!
私の現在の育成状況はツイッターでアップしていますので、よかったらご覧ください
アカウント名 レイ@ダービーインパクト
本日のダビパクはここでおしまい。12/3(日)より再開!明日もダビパクブログ更新するのでぜひ来てください。無料でDメダルを手に入れる裏技はこちら
いつも観覧させて頂いてます。
1つクリアできない事がありまして、4種配合の4頭でのヘビーローテですが4頭がSS牡馬だとエリート配合まで付くので根性が下がってしまいます。
どうすれば良いでしょうか?
ちなみに牡馬はジニンスキー、ナリタブライアン1994、ミスタープロスペクター、アグネスフライトで回したいです。
他はにビワハヤヒデ1993、ハイフライヤー、ガリレオがあります。
解決策を教えて欲しいですので宜しくお願いします。
コメントありがとうございます!
エリート配合は4回SSだとなってしまうので、自家製種牡馬に組みかえると良いです。
他にも豊富な手持ちがいるということなので、いろいろ配合して、入厩時点で4種になる見込みが高い馬はキッチリ育てて自家製種牡馬にすると良いです。