ダービインパクト(ダビパク)でガチャ等で大当たりとされる、四種配合(4種配合)が可能な種牡馬の一覧表を作成しましたー!【2018年11月26日最新版です】
多くのダビパクプレイヤーに情報提供協力していただいて、特殊配合やアビリティ持ちかどうか?なども徹底的に調べ、最新のダビパク4種配合の一覧表が完成しました!
この種牡馬って四種なのか?あたりなのか?や、手持ちの4種種牡馬で繋ぎたい時、アラカルト種抽選のラインナップに4種配合持ちを入れ込みたい時などに、是非活用してください!
それでは、最新の4種配合種牡馬ってなに?と気になっている方は続きをどうぞー
(四種配合はとても重要なダビパク攻略情報ですので、知らない方向けの解説もつけてあります)
目次
ダービインパクト四種配合(4種配合)種牡馬一覧
2018年11月26日時点の、最新ダービーインパクト4種配合可能種牡馬リスト一覧がこちらです。

4種配合種牡馬がズラッと並んでいますね。ここにある種牡馬をゲットした場合は大当たりです!おめでとうございます!
また、アラカルト種抽選で自分の好きな種牡馬を当たりに設定できますが、ここにある四種配合可能を選んでいくのもおすすめです!
4種配合成立種牡馬は、繋いでいったときに配合理論をたくさん発生させることができ、非常に強力な産駒を作ることができるからです!
続いて、四種配合の中のランク付けについて解説します。
四種配合可能種牡馬の中の当たりランク
四種配合が可能種牡馬の中で、さらに当たりは何か?についてです。
基本的には、次のような順番で当たり度がアップします
- 三冠殿堂配合が可能
- 強力なアビリティ持ち
- 三冠殿堂以外の特殊配合持ち
- アビ付き
- ニックス対象豊富な系統
- 成長タイプ持続持ち
三冠殿堂配合付き四種
まず、三冠殿堂配合ができる4種可能種牡馬のシンボリルドルフ1984や、ナリタブライアン、ナリタブライアン1994は超絶大当たりです!
三冠殿堂配合+4種配合を成立させるだけで、SSMAXパラメータに近い産駒をバンバン作ることができます。そのため、繋ぎに使ってベースとなる繁殖牝馬を強化するのが最高に強いです。
そのカラクリは、4種配合によって瞬発力・根性・気性・パワーが上がり、三冠殿堂配合によってスピード・スタミナが上がるので、全てのパラメータがMAXに近くなるということです。
強い馬ばかりを簡単に作ることができるようになるので、ダビパクの大当たり種牡馬と言えますね。
ベース繁殖牝馬側が強くなれば、必然的にそこから産まれる馬も強くなるので、イベントもVSレースもLCレースもミッションも何でも攻略しやすくなります。
ダビパク攻略でまず重要となるのが、このベース繁殖牝馬の作り方であり、その点に関して頼もしすぎるサポートをしてくれる三冠殿堂配合付きの四種配合成立馬はありがたすぎる存在です。
仮にアビリティがインフレしたとしても、この三冠殿堂配合付き4種という繋ぎで最高に使える点については腐りません。そういう意味でも、全種牡馬の中でトップクラスの当たりといえるでしょう。
強力なアビ付き4種
強力な中アップアビリティ持ちの4種や、高汎用アビリティ持ちの4種は直仔でVSレースでそれなりの活躍を出すことができ、お手軽にDメダルを稼ぐことができます。
難しいことを考えず、4種配合だけ成立させていれば強いアビ馬をバンバン作れるのが最高です。
三冠殿堂配合以外の特殊配合持ち四種
三冠殿堂配合以外の四種、例えばKG(キングジョージ)配合や、凱旋門賞配合が可能な種牡馬達ですが、特殊配合成立時には4種と組み合わせることでバケモンみたいな産駒を作ることが可能です。その点で非常に優秀です!
ランク付けが3番目の理由は、KG(キングジョージ)配合や凱旋門賞配合を成立させるための繁殖牝馬づくりがやや大変だからです。
中級者以降であればある程度コツもわかって、自然と作れるようになってきますがアイテムも消費するでしょうし大変は大変です。
そのため、三冠殿堂配合の方がお手軽ということですね。
尚、アビリティ導入前の時代にダービインパクト最強種牡馬となっていたニジンスキーはここに位置します。ニジンスキーは、当時の数少ない4種で、豊富なニックス対象持ち、KG(キングジョージ)配合可能だったので絶大な人気を誇っていました。
その後、アビリティの導入や、新規四種配合可能馬の追加で目立たなくなってきましたが、いまだに配合で使えば使いやすいのは間違いないです。
アビ付き四種
これは他のSS馬などにも言えますが、アビ無しとアビ付きならアビ付きじやないと今は戦えない時代です。
が、四種配合可能馬に限ってはVSレースで戦うための種牡馬ではなく、繋ぎ用の種牡馬ですので、アビが無くても使い道は多いです
ニックス対象豊富な4種
ニジンスキー系やミスタープロスペクター系、サンデーサイレンス系などはニックスの対象が非常に豊富なので配合面でかなり有利です。
4種配合で瞬発力、根性、気性、パワーを底上げし、ニックスを発生させることでスピードも押し上げることができるのは超強いです。
成長タイプ持続持ち
これは四種配合種牡馬に限った話ではないですが、成長タイプ持続の種牡馬は貴重で、底力の高い産駒を作ってくれるのがありがたいです。
底力が高くなると、全盛期の期間が延び、多くレースに出したり調教することができます。その為、アイテム節約や脚質レベル上げに有利を獲ることができます。
底力について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

ダビパクの四種配合とは?(初心者向け解説)
ダビパクでよく言われている四種配合とは、切れ味配合、ど根性配合、草食系配合、パワー配合のことです。これらは代重ね配合の一部で、特に強い産駒を作るために必要な配合理論であることから、四種配合と呼ばれています。
ダービインパクトで最強馬を作る際には、この四種配合が欠かせません。どれも欠けることなく成立させることで、バランス良くパラメータがMAX近い産駒を作ることができるのです!
基本は自家製種牡馬によって、四種配合ができる種牡馬を作るのですが、今回紹介している四種配合可能馬種牡馬は、本株(何度も回復できる種牡馬)で四種なので素晴らしく価値が高いのです!
3種配合可能とは?
ちなみに3種配合可能という言葉や2種配合可能という言葉も出てきます。
これは先に説明した四種配合のうち、1つもしくは2つができない種牡馬のことを指しています。
例えば、パワー配合はできないが、切れ味配合、ど根性配合、草食系配合ができる種牡馬のことはパワー不可3種可能種牡馬と呼んでいます。
4種配合種牡馬を手に入れる(ゲットする)方法は?
ここまでくると、4種配合種牡馬をどうにかゲットしたい、手に入れたいってなりますよね?
なので、ゲットする方法について紹介します。
まずB種牡馬のエンパイアメーカーは比較的簡単にゲットすることができます。通常のドり―ム券などから良く出るので、ロックして確保して置きましょう。
Bなのでパラメータは低いですが、特殊配合ができるという点は評価しておいた方がいいです。ファピアノ系なのでニックスも発生できますし、エンパイアメーカーから強い自家製4種を作っていくなどすれば、最強馬作成に役立ちます。
それ以外の4種可能種牡馬ですが、主にガチャ券から出るのを待つしかありません。4種可能種牡馬が、イベントの景品になることはまずありませんし、キャンペーン報酬などで配られることはほぼないでしょう。運営側も4種可能種牡馬が、強いということは重々わかっています。
強い四種配合可能種牡馬ほど、ガチャの限定馬になっていたりしますが、昔からある4種馬はドリームチャンス券やSS確定券からも出ます。
よくハズレや秘書ダイヤの被りしか手に入らないと言われているドリームチャンス券やSS券ですが、ここのラインナップにある4種可能種牡馬が出たら、一転、大当たりなわけです!
ということで、あのガチャ券も全くの無駄ではなく、稀に大当たりが入っているので、集められる分は集めてガチャっておくのが良いでしょうー!
4種可能種牡馬は無いけど、4種配合で最強馬を作る方法
ダービーインパクトで4種可能種牡馬を持っていないけど、4種配合で最強馬を作る方法を紹介します。
自家製で4種可能馬を作るのです。4種可能種牡馬(実在馬)を持っていなくても、自家製で作ることができれば解決します。
どういう馬を作るかというと、瞬発AA以上、根性AA以上、気性AA以上、道悪◎の馬を作ればいいんです。簡単に量産することはできませんが、出来たらストックしておくようにしましょう。
四種配合自家製種牡馬を作るコツ
作るコツについては、例えば元となる種牡馬が草食配合抜きの三種可能種牡馬だとしたら、気性SSの繁殖牝馬に種付けし、(三冠殿堂配合など)、切れ味配合、パワー配合を成立させて馬づくりをすることです。
四種配合の自家製を作るコツは3つあります。
- 三冠殿堂配合などを成立させる
- 欠けている以外の代重ね配合は成立させる
- ど根性配合と草食系配合はどちらか1つだけ成立させるのはダメ
三冠殿堂配合などの特殊配合は、全体的にパラメータを押し上げてくれるため、4種が成立させやすくなるのでできればつけましょう。
また、ポイントとなるのは欠けている以外の代重ね配合はできるだけ成立させておくのが良いです。その配合が次にできる可能性がグッと上がります。
ただし、ど根性配合と草食系配合は相反する配合のため、どちらかしか成立させられない場合は避けた方が良いです。
(例えば、ど根性配合は、根性アップで気性ダウンの配合なので、こちらだけ成立させるとバランスが悪くなります。)
パワー配合ができるかの確認について
ちなみにパワー配合については、道悪◎かどうかがポイントになりますが、種牡馬のダビパク画面から確認する方法はありません。
実在種牡馬の場合は、ネットなどで検索したりてパワー配合可能か調べるしかありません。ただ、膨大な種牡馬追加によってパワー配合ができるかの情報は全て残っていないのが現状ですので、調べても出てこないこともあります。
自家製種牡馬の場合は、自分でメモを残しておくかG1を3勝以上している殿堂馬の場合は、オーナー情報から確認することができます。
非常に不便なんですが、これは仕様なので仕方ありません。。。
ダービインパクト(ダビパク)4種(四種)配合可能種牡馬一覧表まとめ
本日は、ダビパクの最新四種配合(4種配合)一覧表の紹介と、四種配合とはそもそも何か?について紹介していきました。
四種配合については、ダービインパクトで最強馬を作るにあたってめちゃくちゃ重要で必須ともいえる配合知識なので必ず覚えておきましょう!
また、4種配合を成立させることが、強い馬を作るには重要になってきて、自家製種牡馬で作るのが普通ですが、ガチャで4種配合ができる馬が当たったら超ラッキーです!
ガンガン使って、強い馬を量産していきましょうー!それでは4種配合の3行まとめです。
- 最新四種配合一覧表が完成
- 4種可能は超絶大当たり
- 最強馬作りには4種が不可欠
追伸
本日は四種配合についてちょっと熱く語ってみました。最後まで長文を読んでいただいたかた、ありがとうございます。
また、4種配合一覧表の作成にご協力いただいたLobiチャット部屋の皆様、本当にありがとうございます。情報が集めきれず、なかなか更新できていなかったのですが、多くの方の協力で現時点の最新4種を作ることができました。感謝です。
さて、私のことについて最後にすこし書いておきますと、最近ではドリームチャンス券やブログのネタ用に引いたガチャなどから運よく4種可能種牡馬が当たって、何頭か持っています。
4種配合の種牡馬を4頭以上持っていれば、それらでグルグルつなぐことができるので、今はそれでやっています。
やはり四種繋ぎはパラメータが高い馬が安定して作れるので非常に良いです。そこからイベント用回しの馬や、VS馬、LC対策馬を作るのが楽です。
四種馬をたくさん集めるのは初めの内は大変ですが、イベント等でゲットできるガチャ券などを大切にして、狙っていきましょうー!
また、ラインナップに四種馬ばかりが当時してメダルの必要枚数が少ない場合はお得ガチャの可能性が高いので、ガンガン引きましょうー!