本日も、ダービーインパクト(ダビパク)の攻略ブログ書いていきます!!
今日は名馬列伝の基本ポイントで獲得できるアイテムを紹介します。イベントで、1周(3000ポイント分)のアイテムはそれぞれ計何個なのか?
「このイベントってドリンク使うべき?ハチミツ使うべき?」といった疑問を解決するためにイベント効率を考えていきます。
目次
名馬列伝
ダービーインパクトの名馬列伝、基本イベント報酬です


途中省略していますが、名馬列伝では3000ポイントでイベント報酬が一周します。では、その内訳をみてみましょう
イベント報酬 1周の内訳
ダービーインパクトのイベント基本報酬。1周の内訳です
ウォッカの名馬列伝イベントの時のもので、調べています。
全アイテム総数 150個
FP100×43個=4300FP
馬力ドリンク 4個
ニンジン 22個
ハチミツ 11個
温泉 11個
騎手チケット 全員分(計57枚)
ドリーム抽選券 1枚
A確定抽選券 1枚
イベント効率の考え方
ダービーインパクトで、このイベントは得なのか?損なのか?と考える方は多いかと思います。
それぞれりプレイヤーがおかれている状況は違うので、イベント効率が良い悪いは一概には言えませんが、
今回は私のイベント効率の考え方を紹介します。
まず、ダービーインパクトで毎日ログインだけでもらえるものは
FP200(フレンド100人の場合)、ハチミツ3個、ニンジン3個、温泉3個、スタミナ288ポイント、Dメダル5枚(平均)、OP馬1頭となります。
これらを使いつつ、イベントを通して、スタミナ以外のアイテムが増えるならば、イベント効率が良いということになります。
基本的にイベントでは、ノーアイテム(ハチミツ類等を使わない)で自然回復のスタミナだけで回せる分にはアイテム純増のはずです。
問題となってくるのは、ドリンクで回復してイベントを回す必要があるか?ハチミツや温泉を使ってイベントを回す必要があるか?という点だと思います。
そこで、先ほどのイベント報酬をイベントポイント200ポイントあたりで計算してみます。200ポイントで計算する理由は、だいたいAA対策種牡馬なら1頭あたり200くらいだからです
イベント200ポイント当たりの獲得アイテム
アイテム数 約10個
FP100×43個=287FP
馬力ドリンク 0.27個(スタミナ12.8ポイント)
ニンジン 1.46個
ハチミツ 0.73個
温泉 0.73個
騎手チケット 3.8枚
(注:獲得アイテムは1周の序盤では上がり、後半になるに従って下がっていきますが、ここでは平均で計算しています。)
ニンジン、ハチミツ、温泉の効率
ということで、イベント対策用の馬を作った場合、ニンジンは1個使っても増加の可能性あり、ハチミツ温泉はセーブした方がよいということになります。
ただ、2頭いれば強い方の馬に1回ハチミツ、温泉を使うのはありということになりますね。ハチミツ1個は結構でかいので、下手にレース負けるくらいなら、使った方が得です。
スタミナ、ドリンクの効率
スタミナ効率は12.8ポイントとなり、1頭を育てレースに出すのに12.8以上は確実に使うため、ドリンクは減ることになります。
ただし、スタミナに関しては自然回復の288があるので使わなければ無駄になると考えると、総合的な効率はもう少し上のはずです
騎手チケットの効率
意外かもしれませんが、騎手チケットの平均は3.8枚と余裕があります。イベント用の馬でも、全盛期の一番パラメータが高い時に、1~2人の騎手チケットを使ってG1を取らせるぐらいやっていてもイベントを回せば回すほど騎手は増えることになります。
FP(フレンドポイント)の効率
FP(フレンドポイント)と種付け回数の効率についてです。まず、どの馬をイベント用の種付け種牡馬にするかで変わってきますが、今回はAA対策種牡馬、A対策種牡馬で考えてみます。
(これ、フレンドガチャの結果によっても変わるんですが、細かいところは省いて概算で計算してあります)
(ここからの計算は、種付け回復1.5倍時の計算です。)
AA対策種牡馬の場合、287FPでだいたい1回分種付け回復できます。
A対策種牡馬の場合、287FPでだいたい1.3回分種付け回復できます。
ということで、FPに関してはAA以下の対策種牡馬を用いた場合、微増か変化無しだと考えられます。
但し、種付け1.5倍キャンペーンがやっていない場合は、FP減になる可能性もあります。
種付け1.5倍キャンペーンは、半数くらいのイベントでやっているはずなので、1.5倍時の計算にしておきました。
イベント効率 総括
ダービーインパクトのイベント効率について考えてみました。イベントを回すか?回さないか?ドリンク使うか?ハチミツ使うか?と考えるときに、期待値を考えるのが普通です。
もちろん数学的に期待値増が証明できればひたすら回すだけですが、そこまで計算するのは大変なので、今回はおおよそのイベント効率について考察しました。
実際には他の要素(ランキング報酬、ミッション報酬、VS登録馬作り併行などなど)もあるので、今回の考え方をベースにその場面場面で合わせて考えてゲームするのがいいですね(^^♪
イベント効率については、今後も時間がある時に研究していきます。何か質問あれば、コメント欄へどうぞ。
本日のダビパクはここでおしまい。明日もブログ更新するのでぜひ来てください。ブログ、ブログ、ダビパク、ブログと、ダビパクのプレイが少なくってきていますが、ダビパクをやらなくなってもブログは必ず更新します!8/1から毎日ブログ更新継続中!!無料でDメダルを手に入れる裏技はこちら