さてさて本日も、ダービーインパクト(ダビパク)の攻略ブログ書いていきます!!
今日は、ゲーム序盤に早熟馬を作ることについて書いていきます!成長タイプは何タイプかありますが、まずは早熟馬を作ってレースをこなすこと、イベントを回すことをオススメします!(^^)/
ダビパク早熟馬
馬の成長タイプは、早熟、普通、晩成、持続の4種類があります(^^)/ 馬の全盛期(ここでは育成期+全盛期)は、持続>晩成>普通>早熟の順に長くなっています。
一見、持続、晩成が出れるレース数も多く、良さそうに見えるのですが、晩成の馬は調教でなかなか伸びにくいというデメリットを抱えています。
早熟馬のメリット
同じ芝併せ一杯1回分でも、早熟馬は1ゲージ分伸びるのに対し、晩成馬は7割り程度しか伸びません。そのため、晩成馬は調教回数が増え、アイテムを多く消費するはめになります。
一方、早熟馬は全盛期が短い分、少ないアイテムでMAX値まで育てることができます。
そのため、ゲーム序盤のアイテムが少ないうちは、早熟馬を作ることがオススメなのです。
また、ゲーム序盤では、三冠配合+殿堂配合を狙っていくことが大切ですが、
普通馬、晩成馬では3歳4月のクラシックG1に勝つのは難度が高くなります。
早熟馬の方が、三冠配合をつけやすいのでオススメとなります。
ということで、早熟馬をオススメする理由は、以下の2つです。
① 少ないアイテムでMAX値まで育成することができる
② クラシック三冠を取りやすい
ゲーム序盤は早熟馬を量産して、アイテムもたまって慣れてきたら普通馬や晩成馬をつくっていくのがいいと思います。
まずは早熟のA種牡馬を使って、馬を作っていきましょう!そしてG1を勝たせて殿堂配合や三冠配合をしていくと良いでしょう(^^)/
本日のダービーインパクト(ダビパク)はここでおしまい。ブログ、ブログ、ダビパク、ブログと、ダビパクのプレイが少なくってきていますが、ダビパクをやらなくなってもブログは必ず更新します!8/1から毎日ブログ更新継続中!!無料でDメダルを手に入れる裏技はこちら
スポンサーリンク
レイさんどうなさいましたか?
毎日欠かさずチェックしていただけに心配です。。。
また元気に更新していただける事を楽しみにしています!
コメントありがとうございます。
ご心配をおかけしてすみません。PC修理が完了したので、またいつも通りブログ更新していきます!
よろしくお願いします(^^)/