「インパクトカードって使った方がいいのか。」「すごろくってどうやればアイテム貯まるんだろうか。」
とは言え、どこかに正解が書いてあるわけでもない・・。と思っているそこのダビパクオーナーの方!
実は、ダービーストリートでは誰でも対策馬無しでアイテムをザクザク貯めることができるんです!
さらに、SS種牡馬バービンジャーもサクッとゲットできるんです!ちょっとしたすごろくのコツを知っていれば良いのです!
ということで、ダービーストリートのイベント攻略法の紹介です!!
一言で言うと、インパクトカードは絶対使うべきです!
もし、アイテムをざくざく貯めたいと思っているなら。もし、SS種牡馬バービンジャーをできるだけ短時間でゲットしたいと思っているなら。
絶対にインパクトカードは使うべきなのです!それを知っているのと知らないのでは、イベントの効率に大きな差がでます!
それでは次のような『目的地の6マス以内に入った時』の状況から、インパクトカードのお得さについて見ていきましょう!

ダービーストリート 6マス以内到達率
目的地の6マス以内に入った時、「あと何回振れば目的地にピッタリ到達できるんだろう?」こんなことを思ったことはありませんか?
ダービーストリートのすごろく攻略で重要なのは、この6マス以内に入った時の攻略なのです!
それでは、『あと何回サイコロを振れば目的地に到達できるか』のシミュレーションをした結果がこちらです。

この結果に驚かれた方もいるのではないでしょうか。
実は、5回以内に目的地に到達できる可能性はわずか58%しかないのです!
インパクトカードを使えば同じすごろく券100枚で100%目的地に到達することができます!
また、表の右のほうをみると15回以内でも到達確率93%です。運が悪いと目的地周辺を真っ白にしてまだゴールできない。なんてことが起きるんです!
確かにインパクトカードを使わない場合は止まったマスでアイテムをゲットできますが、目的地への到達確率の差が大きすぎます!
これなら6マス以内に入ったらインパクトカードを使ってどんどんイベントを回し、通行手形をザクザク貯めた方が良いでしょう!
「えっ!?でも、、対策馬を持っていないからすごろく券が溜まらない」と思っていませんか?
では次に、対策馬無しですごろく券をドカっと貯める方法を紹介していきます!
対策馬無しですごろく券を大量に集める方法
「手持ちの種牡馬が少ないから対策馬を持っていない、だからイベントでアイテムを貯められない。」
これはよくあるダビパクユーザーの悩みだと思います!しかし、このダービーストリートでは対策馬無しでもアイテムを貯めることができるのです!
それは、『次の目的地を東京競馬場にして目的地ボーナスで稼ぐ』という方法です!
次の目的地となってる競馬場で勝利すると+5ptの目的地ボーナスが発生します。
これを開催回数が最も多い東京競馬場が次の目的地になる時にあわせてすごろく券を集めまくるのです!
実際にこの方法を使うとこんな感じで

ただのG2がG1よりもポイントが貰えることになります!
さらに、OP以下のレースでも

ただのOP以下レースで通常G2を越えた、すごろく券が7枚ももらえます!(通常2枚なので超お得です)
S対策種牡馬アルザオは+4ptの対策馬効果ですが、それ以上のボーナスをゲットできるんですね!
このイベント攻略法を知っていれば、ダービーストリートでアイテムを貯めまくることができるわけです!
ハチミツ、温泉、馬力ドリンク、通行手形、全部ざくざく貯めることができます!!
ダービーストリート イベント攻略まとめ
ダビパクのイベント、ダービーストリートの誰でも対策馬無しでアイテムを貯めることができる方法のポイントは次2つです
- 目的地6マス以内に入ったら必ずインパクトカードを使う!
- 次の目的地が東京競馬場になったらひたすらすごろく券を貯める!
これをしっかり行い、調教でアイテムを全く使わなければダービーストリート期間中にどんどんアイテムを貯めることができます!
すごろくは私が好きなイベントですので、今回は熱量だいぶ高めでブログを書いてみました!
皆さんの参考になるダビパクブログを目指して、頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
12/3(火)から毎日更新継続中です!2018年はダビパクブログを書き続けていくので、明日もぜひ見に来てください!!
初めまして。アンカーツと申します
この方法やってみたら、さいころがめっちゃ沢山たまりました
ドリンク使ってもプラスになるくらいですね、ありがとうございます
これからも楽しみにしてます
コメントありがとうございます。
イベント攻略法がうまくいっているようですね。
ダービーストリートは残り1週間ありますし、ガンガンアイテムを稼いでいきましょー!