Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
【神ゲー】ダビパク好きのあなたにオススメのアプリ17個はこちら
馬主島耕作

馬主島耕作逆襲編シマコーインパクト途中パラメータ・アビリティ

あなたはシマコーインパクト、どうやって育てるのが正解かわかりますか?

いや、私もまだわからないんですけどね、すみません。(-_-メ)

ひとまず、レベル63まで上げたのでここまでの育成状況を紹介します。

優先的に上げるとよいパラメータや、シマコーインパクトのアビリティについても書いていきます!

馬主島耕作逆襲編のシマコーインパクトのパラメータですが、最終的にかなり強いパラメータに仕上がりそうです。

ただ全てのパラメータがSSになるわけではないので、単純なパラメータだけでいったら他の自家製種牡馬の方が強いでしょう

シマコーインパクトの強さはやはりアビリティにありますので、強力アビリティ2つを紹介します!

シマコーインパクト育成状況

ダービーインパクト馬主島耕作逆襲編のシマコーインパクトレベル50時点のパラメータがこちら。

ひとまず、瞬発力・根性・気性をAAまで上げることが4種にするため重要だと判断しました。

 

他のパラメータについては、シマコーインパクトを繋いで次の代でパラメータオールSSなどを狙っていくことを考えると全体的に均等である必要があります。

なのでスピード・スタミナも少しずつ上げていくのがよいということで、少し上げてあります。

 

シマコーインパクトの育成でもう1つ重要なのは、早めにシマコーインパクト自体のレベルを上げることです。

レベルが上がり、ストーリーが解放されることで、ソムサンズキングを倒してアビリティゲットのチャンスが発生します。

なので早めにシマコーインパクトのレベルを30,60にすることを目指しましょう!

シマコーインパクトレベル60

シマコーインパクトレベル60でこんな感じのパラメータです。育成ポイント1187で到達しました。

足回りのうち、小回りは捨てます。というのも、小回りが必要なレースに出さなければ必要ないパラメータだからです。

賛否両論あるのはわかってますが、あくまでシマコーインパクト産駒は東京2400m、もしくは他の2400mのレース専用馬にするので小回りは捨てる方針でいきます。

シマコーインパクトレベル63

シマコーインパクトレベル63のパラメータがこのような状態です。

シマコーインパクト育成必要ポイント

シマコーインパクトのパラメータを上げるのに必要な育成ポイントをまとめました

B→B+ 5ポイント

B+→A 10ポイント

A→A+ 25ポイント

A+→AA 50ポイント

AA→S 100ポイント

S→S+ 150ポイント

S+→SS 200ポイント 

足回り

シマコーインパクトの足回りパラメータを上げるのに必要な育成ポイントをまとめました
×→△ 25ポイント

△→〇 50ポイント

〇→◎ 150ポイント

距離適性は30ポイントで200m延長で一律?だと思われます。

シマコーインパクトおすすめアビリティ

ステップ3・4・5でオススメのアビリティは、

 東京2400mです!

まず、ラストスパート系とスタートダッシュ系でしはラストスパート系の方が強いとされています。

そして、2つのアビリティが同時に発動した時のことを考えると、天網恢々と組み合わせられる持久の才が強いです。

 

ステップ6・7・8のアビリティで強いのは

天網恢々(2400m発動)です

ラストスパート期間中アップ というのが群を抜いて強いです!

中アップアビリティ持ち種牡馬はほとんどいないため、発動すれば1人勝できるうえ、東京2400mではなく競馬場指定無しの2400mのためいくつかのG2も回ることができます。

アビリティ汎用性の高さ、能力の高さで天網恢々が一番強いと思われます!

立身出世は弱いのか?

シマコーインパクトのアビリティ、立身出世ですがハッキリ言って強いです!

立身出世で発動するレースは、牡馬三冠、香港カップ、ドバイシーマ?、凱旋門賞です!

 

そこでラストスパート系が2つつきますので、ステップ3・4・5のアビリティと合わせて、ラストスパート系が3個になります。弱いわけがありませんね!

しかし、立身出世の後半3つのレースは海外レースのためVSレースでは今導入されていなんですよね。

となると、VSレースに限っては牡馬三冠だけで発動のアビリティとなるわけです。それでもラストスパート系3個は強いんですが。。

立身出世のアビリティも十分強いです。ただ、天網恢々の方がさらに強い(中アップアビ持ちはレア度高い)ということですね。

ソムサンズキング討伐 皐月賞・日本ダービー・菊花賞

ソムサンズキングを皐月賞で討伐した馬のパラメータです。(日本ダービー・菊花賞も同様のレベルだろうと考えます)

次の日本ダービーでは負けたので、これくらいのパラメータがボーダーラインとなります。

確実に勝ちにいくなら、ランクSSでスピードSS、瞬発力S以上、他のパラメータも欠点なし(A以上必要)、調子100%くらいは欲しいところです。

レベル5ジョッキーを使ってパラメータを補って討伐しにいくのが基本になりますね。

 

レースに勝利すると、

このようにランダムにアビリティを獲得できます。騎手イベと同じように自分の好きなアビリティが出るまで討伐し続けるスタイルですね。

 

ソムサンズキングはかなり強いので、むやみやたらに挑まないようにしましょう。

特に自家製種牡馬、繁殖牝馬に三冠殿堂配合をつけたい、ついでにソムサンズキングも討伐しておこうくらいの軽い気持ちでいくと返り討ちにあいます。

ソムサンズキングを倒しに行くときは、それに照準を合わせて調子・馬体重・パラメータを整えてから挑むのがオススメです

ソムサンズキング討伐 海外レース

ソムサンズキングのステップ6・7・8のアビリティの方で、香港カップで討伐した時の馬のパラメータです。

万能馬だったので芝適性をあげるルメール騎手で戦いました。ハナ差で勝利だったので危なかったです。

ゲートがB+で不安がありましたが、他のパラメータが高いのでなんとか勝てたといったところでしょうか。

香港カップへの出走方法

ダービーインパクトで香港カップへ出走するための条件は、天皇賞秋(3歳上10月)に勝利することです。

なので上がり90%の調子で10月に天皇賞秋を制覇し、12月に100%で調整して香港カップへ挑むのがよいです。

天皇賞秋に出ると、三冠配合は取れなくなるのでソムサンズキング討伐用と割り切って馬を走らせて行くことになります。

(2/12修正)

すみません。香港カップは、ストーリー解放後無条件で出走できるようになるため、天皇賞秋に出す必要はありませんでした。

 

レースに勝利すると、アビリティがゲットできます。

香港カップ以外の海外レースレベルがより高いのでおすすめはしません。

アビリティの周回のためにはとにかく、天皇賞秋→香港カップのローテを走らせまくりましょう!

ダービーインパクト馬主島耕作逆襲編 シマコーインパクト育成まとめ

ダービーインパクト馬主島耕作逆襲編のシマコーインパクトの育成攻略について重要なのは次の4点です

  1. シマコーインパクトのレベルを60に上げることが最優先
  2. アビリティは持久の才東京2400m・天網恢々がおすすめ
  3. ソムサンズキングは強いので甘い気持ちで行くと負ける
  4. 上げるパラメータに迷ったらとりあえず4種を上げる

新規イベントなので攻略情報が全てまとまりきっていませんが、この4点はひとまずテンプレですね

まだまだ始まったばかりの馬主島耕作逆襲編ですが、シマコーインパクトの育成はりきっていきましょー!

追伸

 

馬主島耕作逆襲編ですが後半の必要な育成ポイントがえげつないです。

馬力ドリンクを使って、ちょっと本腰入れて回して行く必要がありそうですね。

ひとまずレベル60まで上げたので、香港カップ周回しながら天網恢々が出るのを待ちます。

 

あと、ちまたではシマコーインパクトはアビリティ発動率50%じゃ使えない?という意見が出ていますね。

確かにVSレースSランクでランキング争いをするような方や、オーナーズランキングで戦っていく方には50%じゃ使えないと思います。

しかし、VSレースAAランクでちょこちょこメダルを稼ぎたい人にはシマコーインパクト50%でも十分戦えます

 

というのも、75%と50%の差は25%だけですので、わりと対等に戦えるんですよね。

ランキング30位以内に入らないとゲットできないシマコーインパクト75%を持っている人がわざわざAAランクで戦うってのも稀ですし、その方とたまたま当たるっていうのも少なそうです。

なので、50%でもAAランクでVSレースをやる分には十分使えるので、ゲットしておくのがおすすめです。

 

私の現在の育成状況はツイッターでアップしていますので、よかったらご覧ください

アカウント名 レイ@ダービーインパクト 

@reigamemo (こちらからクリック)

本日のダビパクはここでおしまい。12/3(日)より再開!明日もダビパクブログ更新するのでぜひ来てください。無料でDメダルを手に入れる裏技はこちら

POSTED COMMENT

  1. あんどーーー より:

    このイベントってg3とかじゃなくてやっぱりg1とか回さないとポイント稼げなくないですか? どんな感じの馬種付けしてどういうレース出してるのかーみたいなの是非教えて欲しいです。結局全部教えて欲しいって言ってしまってるもんなんですが… ある程度のAAは持ってます、、

    • レイ より:

      コメントありがとうございます。
      ポイントごとにザックリ説明します。
      Q1.G3じゃなくてG1を回さないとポイントを稼げないか?
      A.G3でも稼げますが、忙しくてダビパクプレイする時間が少ない方はG1を回す方がおすすめです。私は後者ですのでG1回しを推奨しています。
       G3で稼ぐ場合は対策種牡馬のフジキセキが良いと思います

      Q2.種付けについて
      A.最近はその時の繁殖牝馬によって自家製をつけているのでなんとも言えません。
       実在種牡馬だけで繋いでいく場合はオルフェーヴル→マルゼンスキー→ナリタブライアン→シンボリルドルフ→オルフェーヴルをひたすら繰り返します
       これで安定してSS馬をつくれます
      Q3.どういうレースに出しているか
      A.スピードS以上のG1取れそうな馬ならG1に出します。具体的には新馬戦→条件戦→G3などを回して行きます。
       3歳4月以降は、皐月賞→日本ダービー→安田記念→休養→菊花賞→マイルCS→有馬記念などです。
       ただ、ダート馬なら変わりますしこういうパターンが多いだけで、結局はその時々の馬にジョッキーをつけてG1を勝たせているのであくまで参考です。

      これが正解!というのが1つに決まらないので、なかなか回答が難しいですが私がよく使う基本パターンは説明した通りです。

      種付けに関してはここで紹介しているのでよかったらぜひ
      http://www.dabipakuwiki.com/kouryaku/2016/12/12/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%80%80%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%BF%85%E8%A6%8B%E3%80%80%E7%A8%AE%E7%89%A1%E9%A6%AC%E3%81%AE%E3%83%98%E3%83%93/

      • あんどーーー より:

        こんなに丁寧な説明ほんとうにありがとうございます! 説明してもらっといてなんなんですがいつも自分もそのレース出してるんですよね、、 でもそのために一頭に対して蜂蜜5.6個 温泉なんかも5日くらいは引退させるまでにつかっちゃうんですよね、、 能力も145%ぐらいは行ってg1もいいときは8勝くらいいけるんですがこれだとどうしてもアイテムが足りなくなってしまいます〜。

        • レイ より:

          コメントありがとうございます。
          レース選択は問題ないということですね。であれば、ハチミツ・温泉を使いすぎなのが原因だと考えられます。
          ハチミツ・温泉の消費を2個程度に抑え騎手をうまくつかってみるとよいかもしれません。

  2. あんどーーー より:

    新しい記事読みました〜 知りたいことがドンピシャでかかれていて本当に参加になりました!ありがとうございます 先に芝で6回調教させるのやってみます

レイ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。