お正月3日目!2019年いかがお過ごしですか??さてさて、ダビパク福袋アイテムパックが販売されています。
福袋と言えば、サイフのヒモが緩くなる人間の心理をついていろいろ抱き合わせで販売しているイメージですが、ダビパクの福袋は果たしてお得なのでしょうか?ってことで内容をみていこうと思います。
ダビパク福袋

ダービーインパクト(ダビパク)のアイテム販売ダビパク福袋についてです!とりあえず豪華そうな広告が目に入ってきますね。
また、課金ではなくDメダルで購入することができるのが良いですねー!(^^)/
ダビパク福袋詳細

ダビパク福袋は1/1~1/10まで期間限定の販売となります。アイテムを大量にゲットしたい方、メダルが余っている方は購入もアリですね。
ダビパク福袋凱旋門

ダービーインパクト(ダビパク)のアイテムパック、ダビパク福袋松の内容がこちらです。Dメダル500枚(7,000円相当)の販売ですね。
一言で言えばかなりランダム性が高いので、良いかもしれないし悪いかもしれないという感じで結果の幅が広いです。
まず目玉のアビリティSS種牡馬は中アビで汎用性高いものも含まれており、かなり良いと思います。
アビリティ繁殖牝馬については75%をゲットできる機会はそれほどないので、アビリティ繁殖牝馬×中アビ種牡馬などでレジェンドカップで必勝の馬をつくっておくと今後の覚醒カップ集めが楽になります。
ただ、種牡馬のアビリティ能力が高くなってきたのでアビリティ繁殖牝馬が必ずしも必要では無くなってきたという感じです。アビリティ繁殖牝馬は自家製に比べてパラも低いですし。。手っ取り早く馬が作れるということと、底力が高いという点は良いですけどね。
レベル6チケットも入手難易度が高くなってきているので3枚もらえるのはとりあえず嬉しいです。
以下、種付け回復券、レべ5ジョッキー、アイテム、覚醒カップあたりはまあまあもらえますがメダル500枚使っているのでもっと欲しいかなというところ。
福袋松限定SS種牡馬
種牡馬ラインナップはこれです。(スマホならスライドさせることができます、当ブログ初導入ですがお試しで導入してみます)
オルフェーヴル2012、エクリプス、ディープ2006、ルドルフ1984、マックイーン1992、ハーツ2005、カナロア2018などかなり強い馬がそろっていますね。最低でも中アビなので大ハズレはない感じです。一応Dメダル500枚くらいの期待値はありそうというところ。
ダビパク福袋竹

ダビパク福袋竹の内容がこちら。Dメダル300枚での販売です。ん~アビリティ種牡馬のラインナップもハズレが多くなってますし、これならSS確定のメダル100~400のガチャが今後出てくるのでそちら勝った方がよさそうです。
アイテムなどがたくさん入っているのでお得そうに見えますが、自分の欲しいのが手に入るとは限りませんしキャンペーンのアイテムゲットが今はお得なのでメダルで買う必要がないかなと思ってます
ダビパク福袋梅

ダビパク福袋梅の内容がこちら。Dメダル100枚での販売です。メダル100枚なのでこんなもんと言えばそうなのですが、買う必要ないかなーと思います。
メダル100枚でアビSS2頭確定ガチャとかの方が遥かにお得ですね。
ダビパク福袋まとめ
ダビパク福袋まとめです。3行まとめがこちら。
- 松は種牡馬ラインナップ良いので買う価値アリ
- それ以外はハズレ多めで微妙感が強い
- 福袋に使うより確定系ガチャとかの方がお得
ランダム要素が多いですが、福袋松なら当たりもあるので買ってもよいかもしれません。梅、竹はもっといいメダルの使いかたあるんじゃないかなーという感じ。
ダビパクのガチャ、アイテム販売って新しく出てきたものほどお得度が強いんですよね。この前のカウントダウンガチャなんかが最新のガチャ形式ですが、メダル100枚でかなりお得にアビ馬ゲットできますからね。
ということで、福袋のような前からあるようなアイテムパックはお得度が低い気がしています。今やただのSSじゃ通用しないんですから、最低でもラスト小コンボ付きの種牡馬くらい気前よく配ればいいと思うんですが、どうなんですかね。特にメダルを使ったものや、課金で買うものに関しては気持ちよく買わせてほしいです。爆死怖い。。。
無料系のキャンペーンは2018年にかなり改善されて、初心者でも楽しめるようになってきてます。この流れは継続しつつ、旧体制の販売形式はリニューアルすると売り上げも伸びそうかなーと感じる新年ですね。これからのダビパクに期待です
追伸
ダビパクブログ毎日更新450日以上達成中!明日もダビパクブログを更新するので、見に来てください!
ダビパク以外に「こんなスマホゲームあるんだ!!」って発見がある、私が運営しているスマホゲーム紹介サイトがこちら↓
「ダビパク好きのあなたがハマる?スマホゲームおすすめ100選ランキング形式で紹介」