Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
【神ゲー】ダビパク好きのあなたにオススメのアプリ17個はこちら
ダービーインパクト攻略

ダービーインパクト攻略当たり種牡馬とは何だろうか考えてみた結果

ダービーインパクトの当たり種牡馬について、考えてみるコラム記事です。

ガチャなどで強い種牡馬、当たり種牡馬が欲しいと思いますが、ダビパクで本当の意味での当たり種牡馬ってなんなのか?ってところに焦点を当てて、考えていきます。

ダービーインパクト当たり種牡馬

ダービーインパクトの当たり種牡馬は大きく分けて2つのタイプがあります。

  1. VSレースで強いアビリティを持つ種牡馬
  2. 配合面で優れた配合ができる種牡馬

それぞれのパターンについて解説していきます。

VSレースで強いアビリティを持つ種牡馬

VSレースで強い種牡馬というのは、『アビリティ』が強い種牡馬ということになります。他の馬より優位なアビリティを持っていれば、VSレースでの勝率がグッと高まるからですね。

現在のトップクラスはオルフェーヴルレジェンド(大アップ)、ニジンスキー1970など(スピード中×距離中)ですね。アビリティ種牡馬の場合、パラメータや特殊配合はいったんおいておいて、アビリティの単純な強さが重視されます。

なぜパラメータは重視されないのか?

何故、パラメータが重視されないのか?ということについてです。ダビパクでは代重ねで自家製種牡馬を作ることができる以上、ガチャで当たった状態の本株種牡馬が必ずしも強い必要はありません。

むしろ、ガチャでゲットした状態のパラメータはそのあとの作業が楽になるかどうかくらいで、本格的に仕上げる場合はほぼオールSSとなります。なのでパラメータは重視されないんですね。

一方、アビリティはゲットしたものがそのままのため、もともとの種牡馬が持っているアビリティが重視されるというわけです。

配合面で優れた配合ができる種牡馬

続いて、もう1つのダビパク当たり種牡馬のタイプが配合面で優れた種牡馬です。

どうしても強い馬をつくる都合上、強い繁殖牝馬を作る必要があります。強い繁殖牝馬を作り続けるのは、強い馬を作り続けるための必要条件なわけです。

そこでただパラメータの高い種牡馬ばかり重ねてもうまくはいきません。特殊配合と呼ばれる、三冠配合、殿堂配合、KG(キングジョージ)配合、凱旋門配合、4種配合(切れ味配合・ど根性配合・草食系配合・パワー配合)などが必要です。

これらを継続していきたいところですが、自家製種牡馬でこれをやる場合、膨大な数が必要となり、それらを生産するのにもまた別の馬が必要で・・とそもそも成り立ちません。

なので繁殖牝馬づくり自体はガチャからゲットした本株種牡馬を使うことの方が多く、その本株が特殊配合が可能であれば当たりということになります。

上で例を挙げたナリタブライアン1994なんかは、三冠配合、殿堂配合、4種配合が可能であるため非常に役に立つ種牡馬と言えるでしょう。

初心者のうちはまず最強馬を作るための繁殖牝馬を作るための、特殊配合ができる種牡馬づくりを行うのが良いです。

先に紹介したVSレースで強いアビリティをもつ種牡馬が当たったとしても、それを配合するベース繁殖牝馬が弱ければ勝てませんので。。

ダービーインパクト当たり種牡馬まとめ

ダービーインパクト当たり種牡馬まとめです。3行まとめがこちら。

  1. VSで強い種牡馬/配合面で強い種牡馬の2タイプがある
  2. 初心者は配合面で強い種牡馬をまず集めるべき
  3. 当たり種牡馬は手持ち種牡馬によっても変わる

追伸

ダビパクブログ毎日更新450日以上達成中!明日もダビパクブログを更新するので、見に来てください!

ダビパク以外に「こんなスマホゲームあるんだ!!」って発見がある、私が運営しているスマホゲーム紹介サイトがこちら↓

「ダビパク好きのあなたがハマる?スマホゲームおすすめ100選ランキング形式で紹介」

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。