ダービーインパクト(ダビパク)の最新イベント、ダービーコレクションについてです!今回の目玉報酬はサンダースノー、メイショウサムソン-天皇賞-ですが、果たして強いのか?アビリティ内容は?どうなっているのか?
ダービーコレクションのイベント攻略方法は?などについてまとめていきます!
目次
ダビパクダービーコレクション

ダービーインパクト(ダビパク)の定期イベントの1つ、ダービーコレクションです。
このイベントの特徴は、オフラインレースでゲットしたポイントでイベント限定のガチャをするという点です。ガチャを回してフィギュアを集め、コンプリートすると報酬がもらえるイベントシステムです。
まずは目玉報酬サンダースノー、メイショウサムソン-天皇賞-のアビリティをみていきましょう!
ダービインパクトサンダースノー

ダービーインパクト(ダビパク)のダービーコレクションの限定アビリティ種牡馬サンダースノーのアビリティ内容がこちら。
2000mのG1で中アビ持ちです。2000mのG1はレース数も多いので、持っておくにこしたことはない1頭。
ダービインパクトメイショウサムソン-天皇賞-



ダービーインパクト(ダビパク)のダービーコレクションの限定アビリティ種牡馬メイショウサムソン-天皇賞-のアビリティ内容がこちら。
イベントの最終ランキング報酬となっている、メイショウサムソン天皇賞。大アップアビリティを持っており、スポットで強い種牡馬です。ランキング3,000以内に入れば覚醒レベル1でゲットでき、覚醒プレミアムカップなどを使えばフル覚醒を目指すことが可能です。
そもそも覚醒レベル10でゲットできるのは10位以内ですし、覚醒プレミアムカップなどを使うことが前提とされた景品です。
無課金・微課金なら、覚醒プレミアムカップの使いどころが難しいですが、最終ランキング報酬の大アビ持ちに使えことで、特定のG1なら課金プレイヤーにも対抗できるのは面白いかもですね
ダービーコレクションルール

基本的にG1を勝たせまくれば良いイベントです。私がやっているG1を勝たせるためのイベント用ローテがこちら。一応参考までに。

フィギュアガチャ回し

ダービーコレクションのフィギュアガチャ回しですが、名馬フィギュアのオールコンプには『ノーマルガチャ』と『ハイパーガチャ』があればいいです。『スーパーガチャ』は使いません。
- ポイントを貯める
- ノーマルガチャを回しまくる
- ハイパーガチャを回しまくる
- サプライズガチャでコンプ
ノーマルガチャでブロンズをコンプリートし、ハイパーガチャでそれ以外をコンプするというスタイルで良いです。
最後の数頭はサプライズコインの獲得状況によって調整しつつ、48、49になったらサプライズガチャでオールコンプリートする感じです。
ダービーコレクション対策種牡馬

ダービーコレクションの対策種牡馬はSSプールモア、Sシャム、AAトニービンです。
対策馬はサンダースノー狙いなら不要な感じがしますが、メイショウサムソン天皇賞をより上位で狙うなら必要になってくるでしょう。
その場合、対策ボックスでプールモアのレンタル券を使って、ぶん回すのが一番良さそうですね。
サプライズコイン

サプライズコインの入手のための特別レースがこちら。サプライズコインは3月のレースでゲットできるので、強い馬ができた場合は積極的に狙って、コインを集めておくとコンプが楽になります。
サプライズガチャ

サプライズガチャの内容がこちら。
フィギュア種類数によって、必要枚数が変わってきますが、基本的には最終局面まで温存しましょう。残り2頭とかになった際に使えばよいです。
イベント全体を通して、50枚集まれば十分なレベルなので、サプライズガチャは最後の最後まで温存するのがおすすめです。
サンダースノーだけ取っイベントを終える狙いなら、35頭目までに使っても良いですが。。
コンプリート報酬

ダービーコレクションでは、プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズのそれぞれでフィギュアコンプ報酬があります。限定称号になったことで、貰えるアイテムが減になったのは残念ですね。
ダビコレBOX

ダビコレBOXの内容がこちら。キャンペーンの桜の花びらが一応、イベントで無限に手に入ります。
サンダースノー入手方法


サンダースノーの入手方法ですが、フィギュア35個でフル覚醒ができます。まずはノーマルガチャから回して、フィギュア数を稼いでいきましょう!
メイショウサムソン-天皇賞-入手方法



メイショウサムソン-天皇賞-の入手方法ですが、最終ランキング3000位以内報酬となっています。ひとまず確保し、使う場合は覚醒プレミアムカップを使っていきましょう。
覚醒プレミアムカップは、各種キャンペーンの交換で集めるのが一番楽ですね
ダービーコレクションイベント攻略まとめ
ダービーコレクションのイベント攻略まとめです。3行まとめがこちら。
- サンダースノーは中アビで強い(35種コンプでフル覚醒)
- メイショウサムソン-天皇賞-は大アビで強いが覚醒が大変
- ノーマル→ハイパー→サプライズの順でコンプが楽
ウイダー最高なんだが?

10秒チャージ!!ウイダー最高!!
人生で最もウイダーにハマっているこの頃です。1個150円~200円するのでそこそこ高いのですが、食欲無くても食べれるし、美味しいし、何より左手で食べれるのが最高っっつつ!
いや、絶賛右手不自由マンの私は箸がまだ上手く使えないので、ウイダーがあって本当に助かってます。頑張れば箸で食べれますが、外だとこぼしたりして行儀悪いですからね。
保険会社から現金じゃなくて、ウイダー支給して欲しいレベルですね、そういう保険はないのか?入院したら、入院日数×3分のウイダーを支給!みたいな。
現金だけじゃなくて、どっかの企業とタイアップしてスケールメリット生かしてやれば、企業同士でwin-winの保険作れそうですけどねー。
とか、今の若者向けには、保険金が仮想通貨が振り込まれるとかいいんじゃない?と思ったり。保険金みたいな強制的に入る収入タイミングに、お試しさせるってのは割とアリですし、スケールメリット生かして、被保険者が得になるキャンペーンなら、かなり面白いんじゃないかなーと。
(完全なチラ裏すみません。ウイダー片手に今日もブログを書き終えましたと、さ。)
追伸
明日もダビパクブログを更新するので、見に来てください!
ダビパク以外に「こんなスマホゲームあるんだ!!」って発見がある、私が運営しているスマホゲーム紹介サイトがこちら↓
「ダビパク好きのあなたがハマる?スマホゲームおすすめ100選ランキング形式で紹介」
ブログ復帰ありがとうございます。
早速ですが、スピ大スパ小とスピ中スパ中ってどっちが強いんでしょう?何か情報あれば記事にしていただきたいです。
コメントありがとうございます!
個人的にはスパ大含みの方が強いと思ってます。確率論の視点で、ちょっとガチの考察記事だそうと考えてるのでしばしお待ちくださいm(__)m