ダービーインパクト(ダビパク)のイベント、ダービーシティの攻略について!このダービーシティですが、簡単に言うと面白い!けど、アイテムはあんま貯まらない!報酬アビリティ種牡馬も無い!そんなイベントです。
実際、アイテムなどは貯まりにくいのですがイベント期間中は温泉の消費量が減ったり、田宮パワーアップによってオフラインレースに勝ちやすくなったり、海外レースに無条件で参加できるようになったりと、実感しづらい恩恵でダビパクが楽しく遊べる、そんなイベントです。
また、他のイベントのようにポイントを集めて終わり、ではなく集めた資材をどう使うか?をプレイヤーが考えることができる点において、攻略を楽しむことができます。
そんな、ダービーシティについて早速見ていきましょう!
目次
ダービーシティ


ダビパクのまちづくりイベント、ダービーシティです! 素材を集めるといろいろなお得な特典が受けられる施設を作ることができます。
資材をオフラインレースでかき集め、好きな施設を建てていくというイベントになります。
5/9~5/20のやや長めのイベントって感じですね。最近では10日を超えるイベントばかりなので、長めって感じもしなくなってきてますが。
レースに出走して素材を集めよう

競馬場によって獲得できる素材がことなります。獲得数はグレードの高いレースの方が多くなるシステムですね。
チマチマ集めていても仕方ないので、基本はG1に勝利して集めるのが良いです
あと、普通にやっていると木材が足りなくなるので、3月の高松宮記念、12月のチャンピオンズカップなどを出せるなら出しておくと、後半に素材が偏らなくてすみます。
イベント応援パスポート

イベント応援パスポートの使いどころが肝で、海外G!に勝てる馬を用意した状態でパスポートを発動。黄金を1勝で20個ずつ獲得しまくり、黄金の田宮像のレベルを一気に上げるのが攻略ポイントです。
ダービーシティ施設を建てよう

ダービーシティで建設することが出来る施設一覧です。


施設の一覧はこのようになっています。次に各施設の詳細の紹介です。・
お土産屋

ダービーシティのお土産屋の内容がこちら。アイテムが稼げます。
くじ引き会場

ダービーシティのくじ引き会場の内容がこちら。ガチャ券がもらえますが、内容が1年以上の前から更新されておらず、価値はかなり下がっている模様。これは夢がないですね・・。
サーカス小屋

ダービーシティのサーカス小屋の内容がこちら。アビリティの発動率が上がるため、オフラインレース、LCの攻略が用意になります。普通ではありえない100%アビ複数発動が実現するため、新感覚のダビパクを遊ぶことができます。
黄金の田宮像

ダービーシティの黄金の田宮像の内容がこちら。ダービーシティの中でも最も早めに上げたい施設。レベル3になればオフラインレースの攻略がかなりサクサクいくようになるので、真っ先に上げておくのがおすすめ
入浴施設

ダービーシティの入浴施設の内容がこちら。レース出走時の疲労度は40%貯まるのが固定値ですが、入浴施設の効果によってそれが減少するというもの。
よって、普通なら休養入りするタイミングでまだ調教やレース出走ができるようになり、かなり育成しやすくなるのが特徴。
温泉の数の節約にも繋がるので、実質的な恩恵はデカい。
会場ゲート

ダービーシティの会場ゲートの内容がこちら。海外レース出走の条件が不要になります。
会場ゲートを建てるメリットは次の2つで、
- 黄金の素材を集めやすくなる
- 自家製馬に海外の特殊配合をつけやすくなる
というメリットがあります。一番最初に建てたい施設ですね。
ふれあい広場

ダービーシティのふれあい広場の内容がこちら。厩舎、牧場の拡大料が減少するというもの。しかし、もともと拡大していないプレイヤーにとってはほぼスルーで良い施設。
ダービーシティ攻略|施設を建てる順番は?
ダービーシティ攻略として施設を建てる順番ですが
- 会場ゲート
- 入浴施設
- 黄金の田宮像
- サーカス小屋
- お土産屋
- くじ引き会場
- ふれあい広場
この順番を私はおすすめします。まずは会場ゲートを建てることで、黄金の田宮像のための黄金素材を集めやすくしましょう。
海外G1を出せる場合はガンガン出していくことで、黄金が貯まりやすくなります。まずはレベル3の黄金の田宮像を目指していきます。
イベント後半ではサーカス小屋の恩恵を受けてアビリティ発動が強化されていたりするので、LCカップ攻略などもやっていくと良いです。
しかし、レジェンドラッシュ期間じゃないので、獲得効率は微妙かもしれません。
育成アイテムを集めることを重視したい場合、お土産屋のレベルを上げておくとチリツモでアイテムが貯まることになります。
ダービーシティ対策種牡馬

ダービーシティの対策種牡馬一覧がこちらです。この中で対策種牡馬としてまともに機能するのは、SSイシノサンデーとSドバウィのみです。その他は素材縛りがある=競馬場縛りがあるので、実際には全然役に立ちません。
SSイシノサンデーの対策効果はかなり強力で素材獲得が3倍になります。イベント応援パスポートの2倍効果と掛け算で組み合わさるので、G1を1勝するだけで60個の素材が手に入るというスーパー対策効果となります。
一方、Sドバウィは加算+3とそんなに多くはないのですが、OPなどに勝利しても+3が入るのはなかなか良いです。G1にこだわらず、レース数を増やして稼ぐという方法もありますね。
馬の強さによってはやっぱG1の1勝10個獲得が手っ取り早いって感じもしますが・・。
ダービーシティ 報酬

ダービーシティの報酬一覧がこちらです。ダービーシティはイベントとしては珍しく、イベント自体にミッションがついています。


こちらがデイリーミッションの内容です。オフラインレース20走、各メイン競馬場で勝利が毎日のノルマです。


こちらが期間ミッションです。期間ミッションの報酬はイベント応援パスポート以外はオマケ程度の内容です。ただ、このイベント応援パスポートの効果は非常に強力なので、使いどころを見極めて、一気に素材を稼ぐのがポイントです。
最終ランキング報酬メジロラモーヌ1986

ダービーシティの最終ランキング報酬がこのメジロラモーヌ1986です。


メジロラモーヌ1986のアビリティは、ラストスパート大アビ×小アビですが競馬場指定なしの1600~2400mと汎用性が高く使いやすいのが特徴。
ゲットしたらそこそこ使いどころはありそうです。
ダービーシティ最終ランキング報酬


ダービーシティの最終ランキング報酬がこちら。メジロラモーヌのアビ見て、欲しい人は上位狙う、そうでなければ1500位以内のレジェンドスタリオンカップを狙うのがよさげです。
ダービーシティまとめ
ダービーシティのまとめです。3行まとめがこちら。
- 優先的に建てたいのは会場ゲート!
- 黄金の田宮像による田宮パワーアップの恩恵はデカい
- 入浴施設、サーカス小屋で普段とは違ったダビパクが楽しめる
このダービーシティですが、イベントらしくて私は好きですね。普段とは違ったダビパクが楽しめるというのは、騎手イベントなんかと同じでワクワクさせてくれます。
レジェンドチャンスも同時開催されてますし、アイテムは中々増えないながらもいろいろ目的を作って遊ぶ分には楽しい期間となりそうです
追伸
ダビパクブログ毎日更新450日以上達成中!明日もダビパクブログを更新するので、見に来てください!
ダビパク以外に「こんなスマホゲームあるんだ!!」って発見がある、私が運営しているスマホゲーム紹介サイトがこちら↓
「ダビパク好きのあなたがハマる?スマホゲームおすすめ100選ランキング形式で紹介」