ダービーインパクト(ダビパク)のアビリティが導入されて、はや2年。
現在の状況と言えば、大アビの登場によってアビリティパワーのインフレと、中アビ×2のコンボ持ちの安定感の勝負、というような構図ですね。
ということで、今回は大アビ×小アビの種牡馬か、中アビ×2の種牡馬かどちらの組み合わせが最強なのか?確率論を使いつつ、独自の方法で考えていきます!
目次
ダビパクアビリティの強さを勝手に考察

と、ダビパクユーザーなら誰しも思う疑問について、私独自の視点をまとめていきます。
最近よく話題になっているのが、大アビ×小アビの組み合わせと、中アビ×2の組み合わせどっちが強いの?ということです。
例えば、大アビ×小アビと言えば、ガルチ↓のようなアビリティの種牡馬です。

一方、中アビ×2と言えば、ガリレオ2001のようなアビリティの種牡馬です

今回はこのアビリティ組み合わせのうち、どっちが最強なのか?について、勝手にアビリティ考察をしていきます!
但し、ダビパクのパラメータや勝敗判定は全て明かされているわけではないので、間違っている可能性が大いにありますので、あしからず。
前提条件

まず、前提条件を整理します。やや強引に仮定してますが、仮定しないことには議論のしようがないので、上記のとおり仮定しました。
例えば、ラストスピード大アビ(3)が1つ発動するのと、ラストスピード小アビ(1)&ラスト距離小アビ(1)の同時発動コンボボーナス(1)が同程度の強さであるという表記です。
異論があれば、コメント欄で教えていただけると幸いです。以下の計算のほとんどが、表計算ソフトによって自動算出されてますので、前提条件の精度が上がれば、ダビパクの真理により近づけると考えているので(笑)
コンボボーナスとは何か?

コンボボーナスとは何か?ということについて。
ダビパクのアビリティでは、
- ラストスパートのスピードが小アップ
- ラストスパートの距離が小アップ
というようなアビリティが多いです。その時、ラストスパート距離が増え、ラストスパートのスピードがアップする期間が増えることで相乗的に単体発動よりもより大きな効果が発揮される(と言われている)ことを、コンボボーナスと呼んでいます。
真偽は定かではないのですが、売り出される種牡馬のアビ構成や多くの方の経験則からこのコンボボーナスが存在することはほぼ間違いないと思われます。
問題はそのコンボボーナスの強さはどの程度なのか?ということだと考えますが、その点については諸説あります。私は小アビ1個分のパワーくらいだと考えてますし、今回はそのように仮定しています。
アビリティの発動について

ある馬がアビリティを4つもっている場合、そのアビリティ発動パターンは16種類(2の4乗)通りあることになります。
高校数学で習う〇、×を書きまくる樹形図を覚えてますか??あの発想を使って、全パターンを細分化して今回は検討していきます。
仮定条件
ここで、アビリティ検証にかかる条件を下記のように仮定します。
大アビ×小アビの組み合わせと中アビ×2の組み合わせのどちらが強いのか?
- 牝馬側のアビリティはラストスピード小アビ&ラスト距離小アビとする
- 全て覚醒レベル10での確率(75%)とする
シミュレーション:大アビ×小アビの馬

まず、大アビ×小アビの種牡馬のシミュレーション結果がこちらです(だいぶわかりにくくてすみません)。
注目すべき点は合計パワーで、例えばこの馬の場合32%の確率でアビリティによるパワー8で走ることができるという意味です。
その下段の期待値は、(合計パワー)×(実現率)で期待値計算を行っています。
シミュレーション:中アビ×中アビの馬

こちらが、中アビ×中アビの種牡馬のシミュレーション結果がこちらです。中アビ×中アビの馬の方が、コンボボーナスの数値が良くなることから総じて強いという結果となりました。
検討結果

今回の結論から言えば、
中アビ×中アビの馬の方が強い
ということになります。理由はコンボボーナスによる恩恵がデカいからです。
中アビ×中アビの組み合わせの場合、ラストスパート距離が中アップし、その距離に対してスピードが中アップするという相乗効果が期待できるからですね。
大アビ単体よりコンボを意識して中アビ×2の方が安定感があって強いのかもしれません。
が、今回の仮定のもとでの結果ですので、実際のところ大アビのパワーが中アビの2倍だったり、コンボボーナスがこんなに恩恵無いってこともあるかもですし、真偽は定かではありません。
ただ、私なりの結論は出たので、ひとまずこれで満足します(笑)ユーザーの数だけダビパク論があると思いますので、これを叩き台にして、自分なりのアビリティ論、ダビパク論を語るのも楽しいと考えますので是非。
ダビパクアビリティ最強組み合わせまとめ
ダビパクアビリティ最強組み合わせまとめです。3行まとめがこちら。
- 中アビ×中アビの馬の方がコンボボーナス分強い
- 75%アビ×4の場合、全発動するのは32%
- スピード大アビ馬は相手方で距離中アビを組み合わせるのが良い
追伸
ダビパクは謎要素も多いので、実際あっているかわかりませんし検討違いな可能性も大いにあります。しかし、気になっている方もみえると思ったので、一応私なりの考えを今回まとめてみました。
これが叩き台になり、今後の経験から訂正、修正していけばより本質に近づけるので、個人的には満足しています。
数学を解く時は、まずはあたりをつけて適当に仮定しておく。その前提のもとで矛盾点が出てこれば仮定を訂正すればよいというやり方をよくやります。
これは社会に出てからも役立つスキルで、よくわかんない状況の場合は、まず〇〇だとすると~~って決め打った方が、議論が進みやすかったり、解決策・アイデアが出やすかったりするのかな~~と考えてますね。以上、完全なチラ裏でした(笑) たまにはこういうのも良いですかね。
明日もダビパクブログを更新するので、見に来てください!
ダビパク以外に「こんなスマホゲームあるんだ!!」って発見がある、私が運営しているスマホゲーム紹介サイトがこちら↓
「ダビパク好きのあなたがハマる?スマホゲームおすすめ100選ランキング形式で紹介」