Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
【神ゲー】ダビパク好きのあなたにオススメのアプリ17個はこちら
ダービーインパクト攻略

ダービーインパクト 名馬列伝対策種牡馬のポイント比較

本日も、()の攻略ブログ書いていきます!!

名馬列伝の各対策種牡馬のポイント効率についてまとめてみます。ダビパクはポイント獲得のルールが複雑です。

対策種牡馬ごとにどのグレードレースに出すのがいいのか?徹底調査です!

ダービーインパクトの名馬列伝の対策種牡馬ですが、このようになっています。

ランク 効果
SS リュティエ 4倍
S モティヴェーター 3倍
AA ミスターシービー 2倍
A タニノギムレット 2倍

名馬列伝 獲得ポイント

ダビパクの名馬列伝の獲得ポイントはこのようになっています

G1 G2 G3 OP
1着 10 6 4 3
2着 6 4 3 2
3着 3 2 2 1
4着以下 1 1 1

切れ味配合をつけている場合+5ポイントになります。

名馬列伝 対策種牡馬の獲得ポイント

では、対策種牡馬ごとに獲得ポイントを見ていきます。1着かつ切れ味配合成立状態のポイントを掲載します。

G1 G2 G3 OP
SSリュティエ4倍 45 29 21 17
Sモティヴェーター3倍 35 23 17 14
AAミスターシービー2倍 25 17 13 11
Aタニノギムレット2倍 25 17 13 11
対策馬なし 15 11 9 8

名馬列伝 対策種牡馬 ポイント効率考察

ダービーインパクト名馬列伝のポイント効率を考察します。まず名馬列伝は切れ味配合+5ポイントというのがあるので、OPやG3で対策馬ごとの差は生まれにくくなっています。

ポイントはやはりG1の勝利回数でしょう。イベント用の馬だと、G1を5勝すると考えると、ミスターシービー回しとリュティエ回しでは1頭で100ポイントくらい差がついていくことになりますね。

1頭で軽く100ポイント以上ついていくと、全体の効率としては1.5倍くらいりペースアップになるんでしょうか?これは実際に4倍馬でまわしていないのでわかりませんが。。

名馬列伝 

ダービーインパクトの名馬列伝のイベント攻略を考えてみます。

対策馬で効率よく回していくなら、まずは勝てるG1をきっちり勝っていくことでしょう。ただ、G1で勝利を逃すと結構な損が発生するので負けると思ったら、G2に切り替えた方が良いでしょう。

グレードを上げれば上げるほど、対策効果が高まり、4倍対策馬にも引き離されなくなるので、狙えるなら積極的に上のグレードへ。といった感じですね。

また、切れ味配合の+5ポイントはかなり重要なので切れ味なしでイベントを回すのは控えましょう。

私はシービーで回しているので、とにかくG1を5勝で125ポイント+G2を5勝で220ポイント程度1頭で稼ぐのを目標にやってます。参考にしてみてください。

%e5%90%8d%e9%a6%ac%e5%88%97%e4%bc%9d%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%83%e3%82%ab100

本日のダビパクはここでおしまい。明日もブログ更新するのでぜひ来てください。ブログ、ブログ、ダビパク、ブログと、ダビパクのプレイが少なくってきていますが、ダビパクをやらなくなってもブログは必ず更新します!8/1から毎日ブログ更新継続中!!無料でDメダルを手に入れる裏技はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。