本日は私が対策SS種牡馬を使った時のイベント回し方について簡単に解説します。
例として先日の馬主島耕作逆襲編時のイベントでのレンタルSSを使った時を画像付きで紹介していきます。
どんなレースに出すか、どんな配合をするか、どんな調教・育成をするかについてまとめていきます
まずレンタル対策SS種牡馬を使う時の心構えとしては、
レンタル対策SS種牡馬はとてつもなく貴重なので骨まで残らず使い切る!
くらいの気持ちが大事です。
対策SS種牡馬を使ったイベント攻略 配合編

イベント攻略時のレンタルSS種牡馬の使い方、配合編です。
繁殖牝馬側に求められるのは圧倒的に高いパラメータです。レンタルSS対策種牡馬は、一応SS種牡馬ですのでパラメータはそれなりに高いです。
なので繁殖牝馬側が高パラメータであった場合、特に問題なくそこそこ強いSS産駒となるはずです。
それができればOKで、アイテムと騎手をつぎ込んでイベントをぶん回します。
ニックスが発生する場合はニックスとなる系統を繁殖牝馬に組み込みます。
この場合はノーザンテーストがニックス対象ですが、手持ちのノーザンテースト系を使って画像に出している繁殖牝馬を超えるパラメータの馬を作る自信がなかったのと、時間がなくて面倒だったのでノーニックスとしました。
ニックスを付けた方がスピードが上がるので、産駒としては強くなります。
対策SS種牡馬を使ったイベント攻略 調教・育成編
対策SS種牡馬の産駒については、最高の育成環境を提供するのが私の攻略法です。
具体的にはハチミツ・ニンジン・温泉は無限に使えるものとして仮定し、パラメータを上げるために調教を繰り替えていきます。
まずはスピードを上げたいので、芝併せ一杯を連発していきます。調子が高い時はそのままレースに出したいのでプールに切り替えてまんべんなく上げます。
ゲートがB+以下の場合はレースで事故るので2回ゲート調教しておきます。
あとは馬次第ですが、芝併せ一杯、坂併せ一杯、プール、ゲートでどんどんパラメータをMAXに近づけるだけです。
大事なことなのでもう一度いいますが、ハチミツ・ニンジン・温泉は無限にあると思ってください!
それらのアイテムをケチっていては対策SS種牡馬がもったいないです!
対策SS種牡馬を使ったイベント攻略 レース編



対策SS種牡馬の産駒は温泉連発でひたすらレースに出しまくります。40戦くらいレースに出すのが基本ですね。
ジョッキーも惜しみなく使い、弱点を補強してレースに出しまくりポイントをひたすら稼いでください!
これでいいや、などと思わずガンガンポイントを稼ぐことが最終的に効率が良くなります。
ちなみにこの馬は6回も負けているので大失敗です。それを解説するためにあえてこの馬を紹介しました。
負けてポイント取れないのは効率がものすごく落ちるので、負けるくらいならより強いジョッキーをのせたほうがいいに決まってます。
(言い訳になりますが、この馬を回していた時は眠気と戦いながら時間に追われてやっていたので凡ミス(調子50で出す、-8キロで出すなど)が多発しました。反面教師にして全勝を目指してやるのがおすすめです)
対策SS種牡馬を使ったイベント攻略まとめ
最近のダービーインパクトでは対策種牡馬の価値は高まっています。
というのも既存SS種牡馬が対策馬になりにくくなったので、対策種牡馬を持っている人がそもそも少ないというイベント状況です。
なのでレンタルSS対策種牡馬を手に入れたら、それを徹底的に使いこむことで他のオーナーを一気に引き離すことができます。
対策種牡馬を使う時は出し惜しみせず、無限にアイテムがある気持ちで回すのが一番効率が良くなるということを覚えておくとよいでしょう。
追伸
以前は結構既存SS種牡馬が対策になっていたのですが、最近は方針が変わりましたね。
そのころは一部のオーナーがランキング上位を獲り続けていて、豪華アイテムをゲットし続けている印象ですので、その是正を行ったのでしょうか。
今のシステムですと課金した人やDメダルを使って対策種牡馬を買った人は、わりと簡単にランキング上位に入れるという仕組みです。
たしかに課金したユーザーがある程度メリットを享受できないとゲームとしては続きませんからね。
一方で、対策種牡馬でイベントをぶんぶん回すという楽しみがなくなりました。。S対策種牡馬、AA対策種牡馬での効果が今は低すぎると思うのでもう少し上げて、無課金・微課金ユーザーの層も対策馬を持っていれば楽しめる仕様になればいいんですけど、。
ということで本日のダビパクはおしまい。12/3よりダビパクブログ毎日更新継続中!明日も更新するので来てください