Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
【神ゲー】ダビパク好きのあなたにオススメのアプリ17個はこちら
ダービーインパクトアビリティ

アビリティの強さについてそろそろ全部話そうと思う|ダービーインパクトアビリティ論その2

ダービーインパクトの種牡馬のアビリティって結局どれが強いのか?どんな組み合わせが強いのか?

アビリティの強さについて考えがまとまってきたので、そろそろ全部ブログにまとめていきます。

この記事を読めば、どのアビリティが使えて、どのアビリティが使えないのか、それがわかるようになります。

アビリティの強さを決める2つの要素

ダービーインパクトのアビリティには強さを決める2つの要素があります。

アビリティの汎用性の高さと、アビリティ自体の強さです。

今回の記事では、アビリティ自体の強さについてまとめていきます。

前回の記事で、アビリティの汎用性の高さについて解説しています

あわせて読みたい
アビリティの強さについてそろそろ全部話そうと思う|ダービーインパクトアビリティ論その1ダービーインパクトの種牡馬のアビリティって結局どれが強いのか?どんな組み合わせが強いのか? アビリティの強さについて考えがまとまってき...

アビリティ自体の強さとは?

アビリティ自体の強さとは、アビリティを発動した時にどんな能力があがるか?ということです。

一番オーソドックスなのが、「スタートダッシュのスパート期間(スピード)が〇アップ」、「ラストスパートのスパート期間(スピード)が〇アップ」です。

それ以外に基本パラ上昇の「根性が〇アップ」のようなものがあります。が、これらは馬を育成する段階で上げることが可能なのでオマケ程度に考えています。

やはり、スタートダッシュ系とラストスパート系はアビリティでしか上昇しない、勝ち負けに直接的に関わる能力なので評価するポイントはこっちになります。

主に出てくるアビリティを強い順に並べると、だいたいこのようになります

1.ラストスパートのスパート期間が〇アップ
1.ラストスパートのスピードが〇アップ
3.スタートダッシュのスパート期間が〇アップ
3.スタートダッシュのスピードが〇アップ
5.スピード・瞬発・根性・ゲートが〇アップ
6.それ以外のパラが〇アップ

また、アビリティには大アップ、中アップ、小アップの3種類がいまのところあります。

9割が小アップアビリティです。中アップアビリティであればかなり強力、大アップアビリティであれば無双状態(敵なし)です。

アビリティのコンボについて

アビリティには組み合わせ次第でアビリティ効果が高まる、コンボが存在します。

それは、『ラストスパート系のスピードアップ&距離アップ』、『スタートダッシュ系のスピードアップ&距離アップ』を発動させることです。

 

おそらく、ラストスパート期間が延びることでラストスパートのスピード上昇が発動している時間か長くなり、レースに勝ちやすくなるといった仕組みかと思います。

上で紹介しているオルフェーヴルは1頭でこのコンボが発動するラストスパート系のスピード&期間上昇なので強いということになりますね!

種牡馬のアビリティ評価方法とは?

では、種牡馬のアビリティ自体の強さを評価する時、どう考えればよいのか?

それは、ラストスパート系、スタートダッシュ系のアビリティがどれだけあるか?コンボが発生するか?中アップ以上のアビリティがあるか?で考えていきます。

私の考えているアビリティ自体の強さの順番はこんな感じです。(現状では、大アップアビリティ、中アップアビリティの数が少ないので上の方はおおざっぱにしています。)

1.大アップアビリティ
2.中アップアビリティ
3.ラストスパート系コンボ(スパート期間&スピード小アップ)
4.スタートダッシュ系コンボ(スタート期間&スピード小アップ)
5.スタートダッシュ系1個&ラストスパート系1個(スパート期間orスピード小アップ)
6.ラストスパート系1個(スパート期間orスピード小アップ)
7.スタートダッシュ系1個(スタート期間orスピード小アップ)

中アップアビリティ1個とラストスパート系コンボの強さ関係がやや難しいですが、おそらく中アップアビリティの方が価値が高いです。

あくまで目安程度の順位づけですが、この順番をもとにこの種牡馬のアビリティは強いのか?弱いのか?を考えています。

 

今のところ、3~7に該当するものがほとんどです。ガチャ限定産駒、イベントのレア報酬でたまに中アップアビリティが出てくる時があります。

なので、ラストスパート系のコンボを持っている種牡馬は基本敵にアビリティ自体は強いと考えて良いでしょう!

アビリティ自体の強さまとめ

ダービーインパクトのアビリティ評価をする時のアビリティ自体の強さについてまとめました。

ラストスパート系コンボ小アップが現状では強いアビリティであり、中アップ以上のアビリティとなるとVSレースでもかなりの勝率をほこります!

アロゲートのように大アップアビリティを持っている種牡馬は少ないので、めちゃくちゃ強力ってことがわかりますね!

アビリティ評価まとめ

ダービーインパクトのアビリティには強さを決める2つの要素、アビリティの汎用性の高さと、アビリティ自体の強さがあります。

それぞれで評価して、総合で強いアビリティかどうか考えるのがよいです。

アビリティ自体はそんなに強くなくても汎用性が高いアビリティなら価値は高いということも多々ありますから。

具体例として、ピルサドスキーを見てみましょう。

まず、アビリティ自体の強さですがスタートダッシュ系のコンボがあるので、まあまあです。ラストスパート系ならもっと強いですけど。

次にアビリティの汎用性の高さですが、レース数が多めの2000~2400mで競馬場指定無しのため、非常に優秀です。

総合すると、ピルサドスキーのアビリティは他と比べて強いアビリティと言えますね。

 

と、こんな感じで1頭1頭評価していくことができます。確かに例外もありますが、この考え方をベースに発展させれば、ある程度評価することは可能かと思います。

皆さんの参考になれば幸いです。もし、何か別の評価軸がありましたら、コメント欄で教えてください!

 

追伸

 

アビリティについてはずーっと復帰後悩んでいたテーマですが、ようやく自分の中である程度、考えが固まったので記事にしました。

現在では小アップアビリティが大半で、中アップ以上のアビリティは対戦することは珍しいですが、徐々にイベント景品になりつつあったり、限定ガチャ産駒で出てきてますね。

今後、中アップ以上のアビリティが主流になってくるといったインフレもあるかと思っています。

ガチャをする時はその種牡馬のアビリティが本当に強いのかどうか、考えてから引くのが良いでしょう!

ダビパクブログ毎日更新450日以上達成中!明日もダビパクブログを更新するので、見に来てください!

ダビパク以外に「こんなスマホゲームあるんだ!!」って発見がある、私が運営しているスマホゲーム紹介サイトがこちら↓

「ダビパク好きのあなたがハマる?スマホゲームおすすめ100選ランキング形式で紹介」

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    キタサンブラックは直仔でvsしたほうがいいですか?

    • レイ より:

      コメントありがとうございます。
      どんな種牡馬でも繋いで代重ねした方が強くなります(きちんと特殊配合等で能力を上げる前提です)
      ですが、直仔で使える種牡馬を当ブログでは高く評価しているのは、単に代重ねをするのが大変だからです。
      キタサンブラックは直仔でもVSレースに通用するので、直仔でもいいですし、より強い馬をつくりたい場合は代重ねすればよいです。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。