Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
【神ゲー】ダビパク好きのあなたにオススメのアプリ17個はこちら
ダービーインパクト種牡馬紹介

ダービーインパクトナカヤマフェスタSSパラメータ・アビリティ徹底解説

ダービーインパクトのサマーパーティーのイベント報酬、SSアビリティ種牡馬ナカヤマフェスタについてです!

ナカヤマフェスタのパラメータは果たして強いのか?直仔でもVSレースに通用するのか?アビリティは使えるのか?

など、ナカヤマフェスタの使い方について考えていきます!

ダービーインパクトナカヤマフェスタSSパラメータ

ダービーインパクト、SS種牡馬ナカヤマフェスタのパラメータがこちら(A種牡馬のナカヤマフェスタとは異なります)

パラメータは普通..というかSS種牡馬にしてはやや低いくらいです。

 

一応、サンデーサイレンス系で血統の中に成長持続の因子をいくつか持つため、底力アップのような使い方ができるのが良い点でしょうか。

ナカヤマフェスタSSアビリティ

SS種牡馬ナカヤマフェスタのアビリティはこちら。

強固の才1800m-2400mは対象レースの多い競馬場指定無しの汎用アビリティ。こちらは多くのレースで発動できるのがとても魅力です。

但し、ラストスパートのスピードのみなので、ラストスパートの距離アップアビリティと組み合わせる必要があります。

根性小アップもVSレースではそこそこ強いと思ってますが、こちらについては諸説あるため何とも言えません。

 

もう1つのアビリティが宝塚記念・凱旋門賞でラストスパートの距離が中アップするという強いアビリティ!

今まで中アップアビリティはガチャ限定の目玉として扱われていただけに、イベント報酬でゲットできるのはかなりありがたいですね!

が、凱旋門賞は現在のVSレースでは常設ではないので、実質発動できるのは宝塚記念のみです。

 

ガチャ限定の中アップアビリティ持ちは複数のG1に出せるだけに、やはり汎用性の面ではやや劣るといったところでしょうか。

まあ、宝塚記念においては中アップアビリティで戦えるためかなり良い種牡馬だと思います!

ナカヤマフェスタアビリティ発動できるレース

ナカヤマフェスタがアビリティを発動できるレース数は107レースとかなりのレース数となっています。

全レース数が235であることを考えると、約半数のレースで使えるためかなり汎用性は高いと言えるでしょう。

 

中アップアビリティが発動できる宝塚記念は、3歳上6月の阪神2200mのG1レースです。

成長タイプが普通なので直仔は古馬でのVSレース登録になると思いますが、宝塚記念出せるので安心ですね。

ナカヤマフェスタは直仔でVSレースに通用するのか?

ナカヤマフェスタが直仔でVSレースに通用するのか?という疑問に対してですが、おそらくかなり厳しいでしょう!

 

直仔で通用させるには、スピード・瞬発力のパラメータが高いことが必要条件です。

ナカヤマフェスタはスピードS+、瞬発力AAとかなり控えめですので、代重ねしてパラメータを上げることや特殊配合(三冠殿堂配合)などを可能にした自家製種牡馬にする必要があります。

 

また、もう一つの懸念材料としては気性B+があげられます。

種牡馬の気性は産駒のゲート値に大きな影響を与えるため、気性B+では産駒のゲートはC~Aくらいです。

 

これではVSレースで安定して勝ちを拾い、Dメダルを稼ぐ馬をつくるのは厳しいでしょう。。

じゃあナカヤマフェスタはどうやって使えばいいの?

ナカヤマフェスタの使い方でおすすめしたいのは次の2パターンです。

・自家製種牡馬にして代重ねする
・繁殖牝馬側のアビリティにする

自家製種牡馬にする方法は、まずパラメータの高い繁殖牝馬にナカヤマフェスタを種付けし、殿堂配合を獲らせる(三冠も取れればよいですが、なかなか厳しいでしょう)

この時、器用が高めの自家製種牡馬を厳選しておくと良いです。

 

その次に殿堂配合を成立させて、ナカヤマフェスタ自家種牡馬を種付けし、三冠殿堂配合ができる自家製種牡馬のナカヤマフェスタ孫を作る

最後に、1800~2400mで使えるアビリティをもった繁殖牝馬×ナカヤマフェスタ孫で三冠殿堂配合を成立させてVS登録といった流れです。

 

繁殖牝馬側のアビリティにする方法は、高パラメータ繁殖牝馬(できればオールSS近く)にナカヤマフェスタを種付けし、殿堂配合を獲らせた牝馬を用意する

その牝馬に1800~2400mで発動できるアビリティを持った種牡馬を殿堂配合を成立させたうえで種付けし、VS登録させるという流れです。

 

どちらの場合も特殊配合を成立させてパラメータを上げることを前提としています。

ナカヤマフェスタ単体のパラメータはそこまで高くないので配合理論でパラメータを押し上げる必要があるということですね。

欲を言えばニックスが発動できるとよいです。サンデーサイレンス系なので、ニックス対象は多く、ほっといてもシングルニックス、ダブルニックスあたりは成立しそうですけど。

 

あと、ナカヤマフェスタの使い方で絶対に避けたいのはステイゴールドのインブリードや奇跡の血量(自家製にした際)を発生させてしまうことです。

ステイゴールドの因子の『気難』はかなりの悪影響があるので、インブリードの悪影響+気難の悪影響で弱すぎる馬が出てきてしまいます!絶対避けましょう。

ナカヤマフェスタSSパラメータ・アビリティまとめ

ナカヤマフェスタSSパラメータ・アビリティまとめです。3行まとめがこちら。

・パラメータは弱め
・初イベント報酬中アップアビリティ
・宝塚記念で使えば激強

追伸

ダビパクブログ毎日更新450日以上達成中!明日もダビパクブログを更新するので、見に来てください!

ダビパク以外に「こんなスマホゲームあるんだ!!」って発見がある、私が運営しているスマホゲーム紹介サイトがこちら↓

「ダビパク好きのあなたがハマる?スマホゲームおすすめ100選ランキング形式で紹介」

POSTED COMMENT

  1. ブライアン より:

    おはようございます更新ご苦労様です
    もう少しでフル覚醒ですが自家製牡馬が揃ってきたらあまり使いどころが
    なさそうですね
    AAクラスなら少しはメダル稼ぎも出来そうですがSクラスではまず光って
    ダブルアビリティでないと平場すら勝てない状況になりつつあります
    そう何が言いたいかと言うとSクラス陥落しましたw
    8週でしたがG 1も勝てたので満足です
    まあ諦めた感もあるのですが更新出来れば最低20枚メダル貰えるのですが
    AAクラスならそれほど頑張らなくても20枚以上稼げるからです
    私にはまだSクラスで長期滞在出来る実力もなさそうなのでAAでもう少し
    修行し自分なりのヘビロテ確立してまた挑戦いたしたいと思います
    それではまた(^O^)

    • レイ より:

      コメントありがとうございます!
      長くやっていると自家製種牡馬の質が上がってきますよね。これがダビパクの面白いところでもありますが。
      Sクラスは魔境と化してきましたね笑 夏は2倍週があまりありませんし、AAでまったりするのもアリですね。

ブライアン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。