本日も、ダービーインパクト(ダビパク)の攻略ブログ書いていきます!!
今日はダービーインパクトのちょっとしたダビパク攻略小技を紹介していきたいと思います。
知っている人にとっては常識ですが、始めたばかりで知らない方は参考にしてみてください笑(*’▽’)
ダビパク攻略
ダービーインパクトのちょっとした攻略小技を紹介していく記事です。
常識に思われているものもあれば、意外と知らない人もいるかも?と思い、記事にしてみました。
スポンサーリンク
2歳戦 小技
ダービーインパクトの2歳時のオフラインレースに関する攻略情報です。
ダービーインパクトでは2歳戦は6月からしかレースに出走することができません。一番早い入厩は2歳4月ですが、2歳4月、2歳5月の入厩馬はレース出走数で損をすることになります。
また、2歳8月までは1勝するだけでOP馬になることができます。2歳9月以降は、1勝すると500万下条件馬になり、そこでもう1勝するとOP馬になることができます。
スポンサーリンク
3歳戦 小技
ダービーインパクトの3歳時のオフラインレースに関する攻略情報です。
ダービーインパクトでは、3歳5月までに2勝していてOP馬である場合でも、3勝目を上げていなければ3歳6月には1000万下条件の馬になってしまいます。
1000万下条件馬になった場合は1勝して、1600万下条件馬になり、さらに1勝するとOP馬になることができます。
3歳5月までに3勝していればずっとOP馬でいるのに対し、3歳6月以降だと4勝してOP馬なのでちよっと損をすることになります。
その為、基本攻略としては3歳5月までに3勝を上げることが重要となります。しかし、これ以外にも3勝でOP馬になる方法がありますので、次にそれを紹介します。
スポンサーリンク
3歳戦 レース出走を控えて昇格技
実はダービーインパクトでは、3歳10月まで1回もレースに出さずにいると、自動的に新馬→500万下条件馬に昇格します。
そのため、3歳後半から走らせる場合でも、500万下→1000万下→1600万下の3勝すればOP馬になることができます。

スポンサーリンク
この攻略法の使いどころは、自家製種牡馬ストック用や殿堂入り繁殖牝馬をお手軽に作ることができる点です。
例として紹介している馬は自家製種牡馬ストック用で、2歳6月入厩なのですが、序盤はひたすらプールなどのきつめの調教で一気にパラメータを上げています(ブログ用の検証という目的が私にはありますが笑)
この調教だと、一気に馬体重が下がり、レースには勝ちにくくなってしまうので通常の3歳5月までの3勝が厳しくなります。
しかし、方針を変えて、3歳10月以降に条件戦を3勝→G1を1勝させて自家製種牡馬ストックにすることを狙っていきます。
馬体重が一時、マイナス30キロまでなってしまいますが3歳10月の時点でマイナス6キロ程度まで戻せるようにしておけば問題なしです。アイテムも少し消費しますが、普通にやるよりは節約できます。ニンジンを定期的に与え続けるなどすれば、ハチミツ節約とかになります。
この攻略方法は、馬育成の序盤のきつさである、調教とレース出走を同時にやるという点を回避できるので、結果的にアイテム節約になるのがポイントですね。
3歳10月まで調教を続けていれば馬も育っているので、不要な負けを回避することができるのもポイントです。
この馬の場合は、3歳10月→3歳11月で条件戦2勝させ、2カ月休養させて、3歳2月に1600万下条件勝利、3歳3月でG1高松宮記念勝利で、自家製種牡馬ストックという仕上げになりました。
使うかどうか微妙なラインの牡馬は、このような調教とレース運用で、最低限のアイテムでとりあえず自家製ストックにしています。暇なときにこういうストック種牡馬をつけると化けたりしますし、自家製ストックが多いとニックス等の配合に幅が増えるのが良いですね。
アイテムを大量に持っていれば、このようなアイテム節約攻略をしなくても良いのですが、無課金や微課金でやっている人、始めたばかりの初心者の方はこのような攻略方法でハチミツ、ニンジン、温泉を節約するといいかと思います!
本日のダビパクはここでおしまい。明日もブログ更新するのでぜひ来てください。ブログ、ブログ、ダビパク、ブログと、ダビパクのプレイが少なくってきていますが、ダビパクをやらなくなってもブログは必ず更新します!8/1から毎日ブログ更新継続中!!無料でDメダルを手に入れる裏技はこちら
スポンサーリンク